ブログ
HOME > ブログ
HOME > ブログ
こんにちは。リフレ鍼灸整骨院の行田です。
今回は月経前症候群(PMS)や月経前不快気分障害(PMDD)を東洋医学の面から見ていきます。
東洋医学では“五臓六腑”という言葉があります。
これは内臓のことを指していて、肝・心・脾・肺・腎の5つを五臓と呼んでいます。
五臓はそれぞれが重要な役割を持ち、また互いに干渉し合うことによりバランスを保っています。
五臓の機能が上手く働かなかったり、バランスが崩れたりすることにより体や心の不調が起こりやすくなります。
では、五臓がどのようにPMSやPMDDに関係しているのかを見ていきましょう。
〇肝
①エネルギー循環
東洋医学には氣という概念があり現代でいうエネルギーのことです。
肝は氣の流れをコントロールしていると考えられており、氣の循環が不足すると血行障害を起こしたり、胃腸の動きも悪くなりお腹が張る、ガスが溜まる、乳房が張る、抑うつ気分になるといった症状が出やすくなります。
また、氣は流れが悪くなり滞ると熱を帯びることがあります。
熱は上に昇る性質がある為、のぼせや頭痛、イライラの症状が出ることがあります。
➁血液量の調節
肝は必要に応じて体内の血を溜めたり送り出したりしています。
調節が不足すると血不足により神経が栄養されずに痺れを起こすこともあります。
東洋医学では精神は血により栄養されていると考えられています。
それ故、血不足が起こると精神を保つことができず情緒不安定になったりします。
〇心
①血流循環
心が拍動することにより全身に血が循環し栄養します。
循環が不足すると顔色は悪くなり唇は青紫になります。
東洋医学ではこのような状態を瘀血(おけつ)と呼びます。
この瘀血が子宮内に起こると下腹部痛や生理痛、無月経なども引き起こすことがあります。
肝同様に瘀血の状態では精神も栄養不足になる可能性があります。
➁精神や思索活動の統括
人の精神や意識、思索活動は大脳で行われますが、東洋医学では心が統括していると考えられています。
その為、心に不調が起こると情緒不安定、何もする気が起きない、物忘れ、睡眠障害などが起こりやすくなります。
〇脾
①消化吸収
脾は消化器をコントロールしています。
脳と関連が高い腸も脾によりコントロールされている為、脾の機能が上手くいかないと栄養の消化吸収能力が下がり精神に影響が出る可能性があります。
➁脾の感情は思い悩む。
東洋医学では五臓それぞれに感情と関連があると考えています。
その為、脾の機能が弱っているといつもなら気にならない事柄でも悩んだり思いつめたりすることがあります。
〇肺
①呼吸
酸素と二酸化炭素を交換するという役割は勿論のこと、呼吸をすることにより氣や血の循環を促しています。
その為肺の機能が弱ると氣血は滞り、症状を出しやすなります。
➁肺の感情は悲しみ
肺の機能が弱っていると普段なら大丈夫な事柄でも悲しみやすくなります。
逆に悲しい感情が長く続くと肺を傷つけるとも考えられています。
〇腎
腎は直接的にはPMSやPMDD症状には関わりにくいですが、消化のサポートの役割もあるので腎の弱さが長期的に続くと関係してくることがあります。
PMSやPMDDは月経の7~10日前あたりから症状が出現しますが、上記のような素因があると症状が出やすくなると考えています。
西洋医学的にも東洋医学的にも様々な要素が重なり起きている症状だと感じます。
それ故、同じPMS/PMDDの方でも出ている症状は全く違ったりします。
まずは自分の体で何が起こっているのかということが少しでも知れると心の負担は減るように感じます。
☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わりではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!
☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度リフレ鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!
〒108-0075
リフレ鍼灸整骨院
港区港南2-5-5港南OMTビル1階
TEL03-3471-1293
#品川 #天王洲アイル #高輪ゲートウェイ #品川区 #港区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #女性スタッフ #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療
2023.4.4