ブログ
HOME > ブログ
HOME > ブログ
こんにちは!リフレ鍼灸整骨院の寺内です!
今回も栄養シリーズのブログを上げていきます!
今回のテーマは水です。
水も立派な栄養素の一つになります。
そもそも人間の身体は、約60%が水でできています。
そして、汗や尿、呼吸などで
1日に2.5~3.0ℓの水が身体から排出されています。
普段どのくらい水分補給できていますか?
人間の身体には、体内環境を一定に保とうとする機能が備わっています。
そのため、排出される分、摂取しないと身体機能に異常をきたします。
特に、スポーツ時、就寝時、飲酒後は脱水に陥りやすいです。
体重の1%失われるだけでも、喉の渇きを感じます。
喉の渇きは脱水の症状になるため、
喉が渇く前に水分補給をすることが大切です。
ここで脱水の症状を簡単にまとめていきます。
1% 大量の汗、喉の渇き
2% 不快感、筋肉運動の低下、食欲減退、
3% 汗が出なくなる
6% 手足の震え、ふらつき
10% 筋痙攣、ロンベルグ徴候、循環不全
20% 生命の危機、死亡
水の働き
次に水の働きについてです!
水の働きは大きく3つあります。
ひとつずつみていきましょう。
水は温まりにくく、冷めにくいという性質を持っています。
身体の60%が水分でできている人間は恒温動物に属し、
外部の環境に関係なく、ある程度一定の体温を保ちます。
これは体内の水の働きによるものです。
気温が40℃になったからといって、体温は40度にはならないですよね?
それは、汗をかくことにより、水分が蒸発し、熱を奪っている為です。
こうして人間は体温をある程度一定に保っています。
血液の主成分は水です!
血液は、酸素や栄養素、ホルモンなどを身体中に運びます。
水分不足になると、血液がドロドロになり、血流も悪くなります。
そうすると、酸素や栄養素がうまく運搬できないので、身体に異常をきたします。
主なところだと、汗と尿になります。
尿は腎臓で、ろ過と再吸収を行い、老廃物のみを尿として排出します。
最近流行りのサウナなどで言われるデトックス効果もこの一つになります。
硬水と軟水
最後によく聞く、硬水と軟水についてまとめていきます。
まず、どうやって分類されているかというと、
水の硬度の違いになります。
水1ℓあたりのカルシウムやマグネシウムの含有量で、
硬水か軟水かに分けられます。
WHOによる基準によると、
・軟水 60mg/L未満
・中等度の硬水 60〜120mg/L
・硬水 120〜180mg/L
・非常な硬水 180mg/L以上
と分けられます。
次にそれぞれの特徴についてまとめていきます。
硬水
硬水はミネラルが多く含まれているため、口当たりが重く苦味を感じます。
1番のメリットとしては、便通改善が見込まれるということです!
硬水に多く含まれるマグネシウムは、下剤として使われることもあります。
そのため、便秘気味の方は硬水を飲んでみるのも良いです!
逆に胃腸が弱い方だとお腹を下すこともあります。
また、過剰なミネラルは肌や髪への刺激となります。
よく海外でシャンプーをしたら髪がキシキシ・ゴワゴワになってしまったという話を聞きますよね。これは硬水に含まれるミネラルが原因です。
海外では硬水が主流となっています。
海水浴のあとに髪がバサバサになってしまうのも、海水に含まれるミネラルが影響しています。
軟水
口当たりがまろやかでさっぱりとした風味が特徴です。
日本では軟水が主流となっています。
マグネシウムの含有量が少ないため、肌や髪、お腹にも優しいとされています。
そのため、赤ちゃんや小さなお子さんにも安心して与えることができます。
また、老廃物の排出を促し、デトックス効果や角質除去にも適しているので、
美肌効果も期待できます。
今回は栄養素のひとつ、水についてまとめました。
他の栄養素については他のブログにまとめてあるので、読んでみて下さい。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は隔週で日曜日も診療しております。
気になる方はご連絡ください(^^)
2022.3.21