ブログ
HOME > ブログ
HOME > ブログ
「整骨院と整体院って何が違うの?」と疑問に思ったことはありませんか? どちらも身体の不調を改善する場所として知られていますが、実は「施術者の資格」や「保険の適用可否」「対応できる症状」など、いくつかの明確な違いがあります。本記事では、整骨院と整体院の違いをわかりやすく解説し、自分に合った施設を選ぶためのポイントまで詳しくご紹介します。腰痛や肩こり、ケガやリラクゼーション目的など、あなたの悩みに最適な選択をするためのヒントが満載です。
整骨院と整体院は、どちらも身体の不調を整える場として知られていますが、その成り立ちや施術内容、保険対応の有無など、いくつかの重要な違いがあります。ここでは「資格」「保険適用」「施術の対象」という3つの視点から、整骨院と整体院の基本的な違いを詳しく解説します。
整骨院で施術を行うには、厚生労働省認定の国家資格「柔道整復師」を取得していることが必須です。柔道整復師は、解剖学や生理学、外傷の知識などを学び、国家試験に合格した専門家であり、いわば医療類似行為を行えるスペシャリストです。 一方、整体院は国家資格が不要で、民間資格や独学でも開業が可能です。そのため、施術者の知識や技術にはばらつきがあり、信頼性を見極めるためには、実績や口コミを参考にする必要があります。
整骨院では、打撲・捻挫・肉離れなどの「急性の外傷」に対する施術であれば、健康保険が適用されます。これにより、患者の自己負担を抑えて通院することが可能です。なお、保険診療を行うには、柔道整復師としての登録に加えて「施術管理者研修」などの要件を満たす必要があります。 一方、整体院の施術はすべて自費診療となります。保険は使えませんが、そのぶん時間をかけて丁寧に施術してもらえるなど、サービス面でのメリットを感じる人も少なくありません。
整骨院の主な対応範囲は、スポーツ中のケガや交通事故によるむち打ち、ぎっくり腰などの急性症状です。整復・固定・リハビリといった治療的アプローチが中心で、痛みの原因を特定しながら改善を目指します。 一方、整体院では、肩こりや腰痛、慢性的な疲労感など、「病院に行くほどではないけど不調が続いている」といった症状に対しての施術が得意です。筋肉や骨格をゆるめるリラクゼーション要素が強く、ストレスケアや姿勢改善を目的に通う人も多いです。
整骨院と整体院は似ているようで、その施術内容や得意とする症状が異なります。それぞれの特徴を理解して、自分の不調や目的に合った施設を選ぶことが重要です。
整体院では、主に骨格の歪みや筋肉のバランスを整えることを目的とした施術が行われます。たとえば、猫背や巻き肩、反り腰といった姿勢の乱れを整える「姿勢矯正」や、産後や長時間のデスクワークによる「骨盤のズレ」を整える「骨盤調整」が代表的です。 また、自律神経の乱れにアプローチする施術を行っている整体院も増えており、「なんとなく不調」「疲れが取れない」「眠りが浅い」といった原因不明の体調不良の改善を目的に訪れる人も多く見られます。リラックスを促すことでストレス緩和にもつながる点が魅力です。
整骨院は、骨折・脱臼・捻挫・打撲といった「急性のケガ」に対応する医療類似機関です。とくにスポーツ中の外傷や、日常生活で起こるぎっくり腰、さらには交通事故によるむち打ちなどの症状に対して、医療的観点から施術を行います。 手技による整復、テーピング、固定、電気治療、さらにはリハビリ指導など、症状の改善だけでなく再発防止までを視野に入れたサポートが可能です。医師の同意のもとであれば、骨折や脱臼への応急処置も行える点も整骨院の特徴です。
もし「肩こりをスッキリさせたい」「骨盤を整えて姿勢を良くしたい」「自律神経を整えたい」といった目的であれば、整体院が適しています。リラクゼーションを重視した施術が多く、心身の疲労回復にもつながります。 一方で、「足首をひねった」「階段から落ちて打撲した」「交通事故に遭った」「スポーツ中にケガをした」といった場合には、保険適用も可能な整骨院での施術が安心です。症状の重さや緊急性、施術の目的によって、使い分けることが大切です。
整骨院と整体院は、それぞれ異なる特徴や得意分野を持っているため、自分の目的や症状に合わせて選ぶことが重要です。ここでは、施設選びの際に確認しておきたい3つのポイントをご紹介します。
施術の効果を最大限に引き出すためには、一度きりの利用ではなく、一定期間の継続的な通院が必要なケースも少なくありません。特に姿勢矯正やケガのリハビリなどは、定期的なケアが効果の持続に直結します。 そのため、自宅や職場から近く、通いやすい場所にあるかどうかはとても重要なチェックポイントです。移動の負担を感じずに通えることが、無理なくケアを続けるための第一歩になります。
信頼できる施設かどうかを見極めるためには、事前の情報収集が欠かせません。施術者の資格情報や施術メニュー、対応できる症状、料金体系などが明記されているホームページがあるかを確認しましょう。 また、Googleマップや口コミサイトでの評価や患者の声をチェックするのもおすすめです。「説明が丁寧だった」「効果を実感できた」など、実際に通った人の体験談から、施術者の対応や院内の雰囲気を知ることができます。
最も大切なのは、自分が「何のために通うのか」という目的を明確にすることです。たとえば、「ぎっくり腰を早く治したい」「スポーツで痛めた膝を回復させたい」といった明確な“痛みの改善”が目的であれば、整骨院が適しています。 一方で、「肩こりや疲労感を癒したい」「姿勢を整えて健康を保ちたい」といった“日常的な不調やリラクゼーション”を重視するなら、整体院の施術が効果的です。目的がはっきりすることで、より満足度の高い施術を受けられます。
整骨院と整体院は、いずれも身体の不調を改善するための重要な選択肢ですが、その違いを正しく理解することが、自分に最適なケアを受ける第一歩となります。 整骨院は国家資格を持つ柔道整復師が在籍し、ケガや急性症状への対応に優れ、保険が適用される施術も可能です。一方、整体院は資格を問わず開業でき、慢性的不調やリラクゼーション、姿勢改善などを目的とした施術に特化しています。 施設選びでは、「施術の目的」「通いやすさ」「信頼できる情報の有無」を意識することが大切です。自分の不調やライフスタイルに合った施設を選ぶことで、より効果的で満足度の高い施術が受けられるでしょう。
2025.5.16