TOP

リフレ鍼灸整骨院リフレ鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

産後の骨盤矯正②

こんにちは!リフレ鍼灸整骨院の藤田です!

 

今回は、『産後の骨盤矯正』のパート2になります!

 

パート1にてお得な施術メニューや必要回数などの紹介があります!

 

リンクを張り付けておきますのでまだ見ていなければ要チェックです!!

 

産後の骨盤矯正

 

 

 

妊娠や出産をされる前から腰の痛みや脚長差などで「あぁ、私骨盤が歪んでるのかな。」と思われているあなたにとって出産で骨盤が開き、これから生まれてくる赤ちゃんの抱っこなどでまた腰が痛くなると不安になることがあると思います。

 

自分が今回お話していくにあたり、あなたに一番伝えたいことがあります。

 

それは・・・

産後の骨盤矯正があるリセットのチャンスであるという事です!!

 

 

〇産後の骨盤矯正がなぜチャンスなのか?

 

そもそも骨盤とは、強力な靭帯や大きな筋肉などに支えられているため、大きく歪むことは少ないとされています。

 

ですが、日常生活の不良姿勢などが継続的に体に負担をかけてしまい確実に歪みは起こります。

 

妊娠する際にあなたの身体は赤ちゃんを産むためにどんどん変化をしていきますが、その過程で骨盤の靭帯や筋肉が緩んでいきます。(リラキシンというホルモンの作用のため)

 

産後半年頃にはリラキシンによる影響も落ちつき開いていた骨盤は閉じて、緩んでいた靭帯や筋肉も戻っていきますが、この間に骨盤を矯正しておくことで、以前よりも整った骨盤になれます!!

 

チャンスというのは、妊娠前に慢性的に歪んでしまいなかなか戻らなかった骨盤も妊娠による一時的なゆるみが出た際にリセットをしやすくなるといった理由からです!!

 

一般的には悪くなるだろうなぁという印象が大きいかもしれませんが、実はチャンスでもあるんです!!

 

ここまでご理解頂けたでしょうか?

 

次に、産後に起きやすい症状についての解説をしていきますね!!

 

〇産後に起きやすい症状

腰痛

→産前はお腹に赤ちゃんがいて、なかなか楽な姿勢が取れなくなりますよね。また、産後は靭帯や筋肉などが緩み上手く身体を支えられないことが考えられます。

そうなると、日常生活での筋バランスが崩れることにより腰痛が発症します。

筋肉は基本的には骨に付着するため、筋肉にだけ刺激を入れても症状がすぐに戻ることが多くあります。

 ですが!当院の骨格の調整によって、土台になる骨にアプローチをすることで腰が安定しやすくなるので腰痛の改善に繋がりますよ(^^)/

 

 

 

尿漏れ

骨盤底筋と呼ばれる子宮内臓膀胱などを支えるための筋肉があります。

この骨盤底筋は妊娠中の体の変化で内臓器の重さにより引き伸ばされます。

そのため、膀胱が内臓に圧迫されてしまい尿漏れが起こります。

 

骨盤底筋は仙骨から出る陰部神経と呼ばれる神経によって正常な働きが行えるように支配されています。

 産後は骨盤が緩むため安定しづらいですが、当院で行っているモルフォセラピーで仙骨の調整をすることで陰部神経へのアプローチが可能ですので早期改善や予防につながりますよ!(^^)!

 

 

 

下半身太り、お尻のたるみ

→骨盤が開いたり、骨盤底筋が引き伸ばされるためお腹の内圧の状態が悪くなってしまいます。

お腹の中には大きい血管が通っており、お腹の内圧のバランスが崩れてしまうと血管を圧迫してしまい血流が悪くなっていきます。

血流不全により筋肉による脂肪の燃焼がうまくいかないため、下半身やお腹にたるみが出てきてしまいます。

 

体重は戻ってきてるのに、体型が戻らないのは気になりますよね。

主には血流循環の問題が大きいです。運動や当院での骨盤矯正で対応可能ですのでご安心くださいね!

 

 

 

○まとめ

 

当院では痛くない骨格矯正によるお身体の調整を行います!

骨盤矯正ってなんか痛そう・・・とイメージがあるかもしれませんがそんなことないのでご安心くださいね(‘◇’)ゞ

 

ベースは骨格の矯正になりますが、神経へのアプローチが可能という点もあなたにとってはとても大事なことです。

 

 

また、産後で赤ちゃんもまだ小さいから泣いてしまったりするのも心配の一つではありませんか?

ご安心ください!当院は託児所との提携もしています!

また別のスタッフに空きがあれば、あなたの施術中に受付で一時的に赤ちゃんの面倒を見させて頂きます(^^♪

 

 

興味があればHPからLINEでも気軽にご相談を受け付けております(‘◇’)ゞ

いつでもお気軽にご相談ください!!

2020.11.6

ストレッチの重要性と効果的なストレッチ方法

皆さんこんにちは!!リフレ鍼灸整骨院の藤田です!!

 

 

今回はストレッチについてお話をしていこうと思います!

 

最近はコロナウィルスによる在宅勤務の増加や緊急事態宣言などに伴う外出自粛で運動不足を訴えられている方が増えています。

 

実は会社までの通勤も運動にはなっていたと考えている方も少なくはないのではないでしょうか??
今回は運動不足で体が固まっているあなたに是非読んでいただきたい内容になっています!

 

 

 

〇ストレッチの効果とは

 

・筋肉の緊張緩和

日々過ごしている中で筋肉が固くなっていくことがあります。

筋肉は固くなることで筋肉の内圧が高まります。内圧が高まるとその筋肉の局所的な酸素の欠乏(酸欠)が生じることでストレス物質が発生していきます。

 

そのストレス物質が感覚をつかさどる神経に触れることで痛みを出すことがあります。

 

ストレッチをすることで筋肉の緊張を緩和して血流を促すことでストレス物質は溜まりにくくなるのでぜひ実践しましょう!
 

 

・リラックス効果

ストレッチをすることでリラックスをする神経が優位になります。

 

運動不足などで緊張状態にある体に対してリラックスを促す神経を優位にさせることはとても重要です。

 

 

※注意

 

ここでいうリラックス効果のあるストレッチは静止した状態でゆっくり筋肉を伸ばしていくストレッチになります。

 

リラックス効果は高まりますが、これを運動前に行ってしまうと活動するための神経との切り替わりが難しくなり怪我の原因になるので避けましょう。

 

運動前はラジオ体操などの動きながら行うストレッチがおすすめです!!

 

 

 

 

〇効果的なストレッチ方法

 

 

普段ストレッチをされている方は何秒くらいストレッチをすればいいか気にされたことはありますか?

 

 

固い場所ほど5秒くらい伸ばして、よしOKとなっていませんか??

 

 

僕のおすすめは60秒ストレッチです!!

 

痛みが出ない範囲、気持ちいいぐらいの場所で止めて、その状態で60秒ストレッチをかけるというものです!!

 

 

ストレッチは無理をすると痛めてしまうこともありますが、痛みの出ない気持ちいいくらいの範囲で止めると怪我のリスクも下がります。

 

 

 

何よりストレッチ効果が高まるのでぜひ実践してください!!!!!!!

 

 

 

〇なぜ60秒ストレッチが効果的なのか

 

 

それは・・・

 

 

「筋肉の性質を利用しているからです!」

 

 

筋肉の中には筋肉に傷がつかないように筋肉の長さを見張っている繊維があります。

 

 

その繊維があることによって、筋肉は伸ばされるときは固くなって千切れることなくコントロールをされています。

 

 

 

この筋肉の長さを検知している繊維は30秒ほど伸ばし続けていくと徐々に固さが取れ始めていきます。

 

つまり、30秒から緩み始めるため60秒行うことで十分なストレッチが可能になるのです!!

 

 

 

 

〇在宅が増えたことによって固くなるため、伸ばしてほしい筋肉

 

 

ハムストリングスです!

 

 

この名前聞いたことありますよね?太ももの裏側の筋肉です。

 

在宅が増えるとなんでこの筋肉が固くなるか説明していきます!

 

 

・会社のデスクに比べて働く環境が整っていないため姿勢が悪くなってしまう

・骨盤が後傾している状態になってしまう

・骨盤が後傾するとハムストリングスの緊張が強くなることを避けるため膝が曲がってしまう

・膝が曲がった状態が継続されることでハムストリングスの緊張が増してくる

 

 

 

といった流れになります!

 

 

いつまで続くかもわからない在宅勤務なのでついつい働かれている環境を疎かにしてしまうと思います。

 

可能であれば座椅子などを用いて骨盤が後傾することを防ぎましょう!!

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

ストレッチ、ぜひ実践してくださいね!!

 

2021.3.14

反り腰まとめ

こんにちは!

リフレ鍼灸整骨院の藤田です!

 

今回は反り腰についてまとめました!

慢性的な腰痛やギックリ腰の方でも反り腰の方が多いので、腰に悩みがあるあなたにぜひ見てもらいたい内容になっています!

 

〇そもそも反り腰って何?

反り腰とは、腰の背骨である腰椎の湾曲が通常よりも強くなり、腰がのけぞっている状態になっていることを指します。

 

のけぞった状態になることで、腰の筋肉は押しつぶされている状態になります。

そのため、筋肉の動きが正常に行われず、負担がかかってしまいます。

 

 

〇反り腰の確認方法

壁に背中をつけて気を付けの姿勢を取ります。

 

その際に自分の腰と壁の間に握りこぶしが入るようであれば反り腰傾向です。

 

別の方法として、枕類を使わず仰向けの状態で、自分の腰とベッドの隙間に手のひらが入るようであれば反り腰傾向です。

 

 

〇反り腰になる原因とは

・体重増加

→体重増加に伴いお腹周りの脂肪などが増えます。

すると体のバランスが前側にずれていき、その際に身体を真っすぐ保とうと腰がのけ反ることで反り腰になります。

 

・腹筋の筋力低下

→腹筋の筋力が低下することで、背筋が優位の身体の状態になります。

背筋が収縮することで反り腰になります。

 

・ハイヒール

→つま先が上がるハイヒールを履くと、身体が前重心になります。

前重心のバランスを安定させるために、腰がのけ反り上半身を後ろに保とうとします。

そして、反り腰になります。

 

・妊娠、出産

→妊娠、出産をされた時に胎児の重さで身体が前重心になります。

前重心のバランスを保とうして反り腰になります。

また、骨盤底筋や深部の腹筋にもダメージが入るため、より反り腰の傾向が強くなります。

注意が必要です。

 

 

〇反り腰によって起こるお悩み

・ポッコリお腹

→反り腰になるとお腹を突き出したような状態になるため、お腹がぽこっと出ているように見えます。

 

・仰向けでの腰の痛み

→反り腰の方は仰向けで寝た際に腰に力が入りやすいです。

その為、力が入り続け筋肉にストレスが加わることで痛みが誘発されます。

 

・朝起きた時の腰の痛み

→上とほとんど同じ理由です。

仰向けなどで持続的に力が入ることで、朝に痛みが出ることが多くなります。

また、睡眠時は血流循環が低下するため、朝に身体が固まりやすいのも痛みの原因になります。

 

 

〇反り腰の改善方法

 

・殿筋の強化運動

1.仰向けに寝て両膝を立てます

2.体が一直線になるようにお尻の力を使って体を持ち上げます

3.負荷を上げたい場合は片足でこの運動を行ってください(その際支えていない方の足の膝から先は突き出すように伸ばすようにしてください)

4.お尻を地面につけると力が抜けてしまうので、地面にお尻を付けないように10回程行います

 

1.うつ伏せに寝てお腹の位置にタオルを敷きます

2.膝は曲げないように股関節から足を上にあげるように力を入れます

3.左右ともにあげられるところまで15回程行います

 

 

このトレーニングはお腹にタオルを入れることで反っている腰を正常な位置に戻して行うトレーニングです。

正常な位置で筋収縮を行うことで反り腰の改善に繋がるのでお勧めです。

 

・腹筋の強化

1.仰向けで腹式呼吸を行います(息を吸うときにお腹を膨らませて、吐くときにお腹をへこませます)

2.息を吐き切ってお腹がへこんだ状態をキープします

3.お腹はへこませたまま浅い呼吸を繰り返し行います

4.1分を目標に辛ければ30秒程へこませた状態での呼吸を続けましょう

 

 

ドローインと言って腹横筋を鍛えるトレーニングになります。

 

腹横筋は天然のコルセットとも呼ばれる筋肉で腰の安定性を高める為の筋肉です。

 

普段から意識して使うことは難しいので、トレーニングでしっかり鍛えていきましょう!!

 

 

特に出産後のママさんにはお勧めのトレーニングです!

 

 

〇最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます!

 

当院の骨格矯正を行うことでこれらの運動を行いやすくすることや、腰痛の緩和をすることが可能です!

 

来て頂いた患者様のお身体に合わせて別のトレーニングや、トレーニングする際に意識して頂きたい場所などをお伝えしています!

 

腰痛を無くしたいあなた

 

腰痛を予防したいあなた

 

 

気軽にご連絡下さいね(^^)/

 

 

 

2021.7.9

猫背の恐ろしさ

こんにちは!

リフレ鍼灸整骨院の大倉です!

 

今回は猫背についてです!

 

現在コロナ禍の影響により、在宅ワークなので長時間スマホやパソコンを使用する方増え猫背になりがちな方多いのではないでしょうか?

猫背によって様々な悪影響がございますので、猫背の方、そうでない方もどうぞご覧になってください!

そして僕と一緒に快適な生活を手に入れましょう!

 

 

 

猫背とは?

 

背骨は首からお尻まで繋がっており、それぞれの高さにより頚椎・胸椎・仙椎に分類されます。

背骨はS字のカーブを描いており、頚椎は前に、胸椎は後ろに、腰椎は前にカーブを作ります。

猫背は胸椎の後ろのカー

 

ブが強くなったことにより背中が丸まります。

 

背骨はS字形状によって、自身の重さをうまく分散し衝撃吸収する役割があります。

なので、S字形状が崩れてしまうとうまく衝撃吸収できず、身体の何処かしらに負担がかかってしまい、肩こりや腰痛などの症状が出てきてしまうのです。

 

 

〇猫背のタイプ

 

猫背には2通りのタイプがあります。

それぞれの特徴を確認していきましょう。

 

 

骨盤前傾タイプ

・反り腰

・おへそより上のお腹がぽっこりしている

・お尻が出っ張る

・顔や顎が前に突き出している

 

骨盤後傾タイプ

・腰が丸まる

・おへそより下のお腹がぽっこりしている

・ガニ股

〇猫背の原因

 

① 長時間同じ姿勢でのデスクワーク

デスクワークは猫背になってしまう代表的な原因です!

長時間デスクワーク行っていると、だんだん前かがみになり、身体の土台である骨盤が歪んでしまい、肩が内側に入ってきて、背中が丸まり猫背になってしまいます。

また、顔とパソコンの距離が近くなり、顔を前に突き出すような状態になるのでストレートネックにもなってしまいます。

デスクワーク時にはなるべく腰を曲げない意識をしましょう。また、30分ごとに背筋を伸ばしずっと同じ姿勢をしない意識をしましょう!

 

➁ 長時間のスマートフォン

現代社会においてスマートフォンは欠かせないツールですよね。

デスクワーク時の姿勢と同じように、長時間スマートフォンを使用すると、顔が落ちて来てストレートネック状態になってしまったり、肩が内側に入って来てしまい、従って背中が丸まり猫背になってしまいます。

また身体の土台である骨盤も歪んでしまうので身体のバランスは、全体的に悪くなって来てしまいます。

なので、スマートフォンを使用する際も、顔を落とさず、腰を曲げない事を意識しましょう。

 

③ 運動不足による筋力低下

運動不足によって姿勢を維持する筋肉、腹筋や背筋などが衰えてしまい、その結果背中が丸まって猫背の原因となってしまいます。

なので、適度な運動を行う事が大切です。

 

猫背は見た目の問題だけでなく、肩こり・頭痛・腰痛・呼吸器の低下・内臓下垂の原因にもなります。

 

次回は猫背から何故このような症状が起きるかについて書いていきます。

 

猫背を改善したいと悩んでいる方は品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院にご連絡ください。

2021.7.25

猫背をそのままにしないで!

こんにちは!
リフレ鍼灸整骨院の大倉です!

以前のブログでは「猫背」の仕組み、原因までお話しさせて頂きましたが、今回は「猫背」によって起こる”症状”についてお話しさせて頂きます!

猫背の恐ろしさ

はやし健康グループの会社案内一覧|はやし健康グループ·ハリきゅう整骨院·耳ツボダイエット·体操教室·ボディメイク|江別市
①肩こり、首のこり
②頭痛
③腰痛
④呼吸機能の低下
⑤内臓下垂
⑥ストレートネック
⑦自律神経の乱れ

①肩こり首こり
長時間同じ姿勢でパソコンや、スマートフォンを使用することによって、肩周りの筋肉が疲れて硬くなります。

この硬くなった状態が続くことで首のこりになってしまいます。

②頭痛
猫背の姿勢が長時間持続し、肩周りの筋肉が硬く緊張することによって、頭痛を引き起こしてしまいます。

③腰痛
長時間デスクワークなどによって、前かがみになり、上半身の重さが前方に傾くことによって、腰に負荷がかかり腰痛を引き起こしてしまいます。

④呼吸機能の低下
猫背によって前かがみになることにより、肺が圧迫されてしまいます。そうすると、上手く呼吸ができなくなり、息苦しさ、頭痛、集中力の低下、全体的に疲れ易くなってしまったり、様々な症状を起こしてしまうのです。

⑤内臓下垂
こちらも呼吸機能の低下と同じように、猫背によって内臓が下垂し、腸が圧迫されてしまいます。そうなると腸内環境が悪くなり、便秘などの症状が出て来ます。
また、人間の免疫機能70%は腸に集まっているので、腸が機能低下することによって、人間の免疫力は低下してしまい、風邪を引きやすくなってしまうのです。

⑥ストレートネック
長時間のデスクワーク、スマートフォンを使用し、頭が前かがみ、うつむく姿勢が続くことによってストレートネックになってしまいます。
そしてストレートネックになることによって、肩首のこり、頭痛、腰痛などの症状を伴ってしまうのです。

⑦自律神経の乱れ
猫背、悪い姿勢になることで自律神経が乱れてしまいます。
自律神経が乱れてしまうと、体が疲れやすかったり、眠りが浅かったり、イライラしてしまったり、やる気が出なかったりなど、様々な症状が出てきてしまいます。

この様に猫背は見た目だけではなく、精神的、身体的に深く影響を及ぼしてしまいます。

今出ているあなたの症状、もしかしたら「猫背」が原因なのかも知れません。

猫背で悩まれている方は品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院にご連絡下さい。

 

2021.9.7

2 / 212

メールでのお問い合わせ

電話をかける

リフレ鍼灸整骨院

リフレ鍼灸整骨院

〒108-0075
東京都港区港南2-5-5 港南OMTビル1F

Tel&Fax:03-3471-1293

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております