ブログ
HOME > ブログ
HOME > ブログ
皆さんこんにちは!藤田です!
今日は肩の痺れについてお話しさせていただきます。
痺れが出てきてしまう要因として考えられるものとして主に神経が関与してくるものが考えられます。肩の方の痺れから肘や手首の方にまで痺れが出る方もいます。
では、何故神経的なものが関与してくるかについてお話しします。
そもそも皆さんは神経というものが脊髄や脳から出ているということを御存知でしたか?神経は感覚性の神経や運動性の神経や自律神経と呼ばれるものなど様々な種類があります。
筋肉は一つ一つに神経がついています。その神経は首や胸、そして腰の部分の脊髄から筋肉に繋がっています。
では神経が出る脊髄の神経が背骨のズレにより絞扼されているとしたらどのような症状になってくるでしょう。
それは痺れとして身体に伝わってしまうのです。
運動性の神経が麻痺を起こしてしまい動かしづらくなってしまったり、感覚性の神経が麻痺を起こして触覚などが薄れていくといった症状が出てきます。
日常生活にも支障をきたすものも少なくはありません。肩や手などは日常生活で特に扱う部位であるので放っておくことは出来ません。
もしも痺れ等の神経的な原因の考えられる症状が出てきた場合、出来るだけ温めるようにして下さい!冷やしてしまうと神経の通りが悪くなってしまうことが考えられます。
首から出ている神経にも上腕部前面の筋を支配する筋皮神経や、前腕部の筋を支配している橈骨神経、正中神経、尺骨神経などがあります。どの部位に痺れが出ているかによってどの神経に異常が起きてるかを見極めることが重要になってきます。
その神経に応じて矯正しなければならない場所が特定できます。
医学的に頸椎と呼ばれる首の脊椎は(C)。胸椎と呼ばれる胸の脊椎は(T)。腰椎と呼ばれる腰の部分の脊椎は(L)。仙椎(仙骨)と呼ばれる脊椎は(S)と表記されます。
感覚性の神経にはなりますが、下記の図を参考にして私は矯正を行っています!!
この図は「デルマトーム」と検索して頂ければ出てきます。
特定の神経が出る部位の脊椎にズレがある為に神経症状として痺れが出てきます。
骨のズレにより起こってしまう神経の絞扼はやはり骨のズレを治さなくてはいけないので痺れが気になる方は決して放置はせず、温めることを最優先にしてみてください。
適切な処置が必要になってくるため、ぜひご相談ください!!!
2018.6.29