ブログ
HOME > ブログ
HOME > ブログ
こんにちは、リフレ鍼灸整骨院の雨宮です!
ここ連日、35度越えも当たり前のようになり、体温よりも高い地域も出てきている猛暑の日々ですね。
ニュースでも見る、『熱中症』について、今回はお伝えしていきます。
『熱中症とは』
高温多湿な環境に、私たちの身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。
以下のような症状が出たら、熱中症にかかっている危険性があります。
【重症度Ⅰ度】
・めまいや顔のほてり
・筋肉痛や筋肉の痙攣
【重症度Ⅱ度】←病院への搬送を必要とする!
・体の怠さや吐き気
【重症度Ⅲ度】←入院かつ集中治療の必要性がある!
・体温が高い、皮膚の異常
・呼びかけに応じない、まっすぐ歩けない
・水分補給ができない
〇特に起こりやすい時期
初夏や梅雨明けなど、体が暑さに慣れていないのに気温が急上昇するときは特に危険です。
〇実際、体の中では何が起きているのか・・・
人は運動や仕事などで体を動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します。体温が上がった時は、汗をかくこと(気化熱)や、体の表面から空気中に熱を逃がすこと(熱放散)によって、体温を調節しています。平常時は、こうした体温を調節する機能がうまく行われるため、人の体温は36℃から37℃くらいに保たれています。
しかし、気温や湿度が高い環境で激しい運動を行うと、体内で作られた熱をうまく外に逃がすことができなくなります。
脳を含む重要な臓器は、37℃以下で一番うまく働き、体温が高くなると機能しにくくなります。また、汗をかいて体から水分が減少すると、筋肉や脳、肝臓や腎臓などに十分に血液がいきわたらないため、筋肉がこむら返りを起こしたり、意識を失ったり、肝臓や腎臓の機能が低下したりします。
〇熱中症にかかりやすい人
熱中症の発生には体調や健康状態が影響します。
暑さに慣れていない人も熱中症に注意しましょう。暑さに慣れる(暑熱順化)には、個人差もありますが、数日から1週間かかります。それまでは、汗を上手くかくことができず、体温が上がりやすいので注意が必要です。
・高齢者、乳幼児
・肥満の人
・普段から運動をしていない人
・暑さに慣れていない人
〇予防策
・冷たい飲み物を飲む
運動時など、体内で熱が多く発生する状況では、冷たい飲料(5℃~15℃)を飲むことが熱中症の予防・対策につながります。冷たい飲料は深部体温を低下させ、胃にとどまる時間が短いことで速やかに吸収されるため、深部体温が上昇している場合や、大量の汗をかき水分を失っている場合に効果的です。ただし、胃腸への刺激や負担がかかる場合もあるため、一度に大量に飲みすぎないよう注意してください。
ポイント
のどが渇く前、あるいは暑い場所に行く前・運動前から水分を補給しておくことが大切です。
また、大量に汗をかいた場合には塩分を失っていることもあるため、水分と一緒に塩分も補給するようにしましょう。
・手のひらを冷やす
手のひらや足の裏、頬には血管があります。この動静脈吻合は、快適な温度より暑ければ血管を開き、寒ければ血管を閉じることで、深部体温をコントロールしています。
そのため、運動時や運動後、暑さを感じる帰宅後などに、手のひら(可能であれば肘まで)を水に浸けるなどして冷やし、深部体温を下げることが、熱中症の予防・対策につながります。
・スポーツドリンク
長時間のスポーツなどで失われた糖分を補い、エネルギーを補給するために砂糖などを加えると、水分や塩分の吸収が良くなる上に、疲労回復にもつながるのでより効果的です。 手早く塩分・糖分を一緒に補給できるスポーツドリンクなどによる水分補給もおすすめです。ただし、カフェインの入った飲み物は利尿作用が強くなるので避けましょう。
2022.7.4