ブログ
HOME > ブログ
HOME > ブログ
こんにちは。リフレ鍼灸整骨院の行田です。
今回は生理痛で悩まれている方の力になりたいと思い、対策も含めて書かせて頂きました。
鍼灸などの東洋医学との相性も凄く良いので是非参考にしてください。
〇生理痛とは
生理痛は月経前や月経中に下腹部痛や腰痛の症状が出るものを言います。
それと同時にお腹の張りや、気持ち悪さ、頭痛、イライラなどの症状も一緒に出てくることがあります。
正式には月経困難症と呼ばれています。
〇機能性月経困難症
骨盤内に器質的な原因がないのに月経困難症をきたすもの。
〇器質的月経困難症
骨盤内に子宮筋腫や子宮内膜症、子宮腺筋症などの原因があり、それにより月経困難症をきたすもの。
〇生理痛の原因
機能性月経困難症の原因は様々な説が明確にはなっていませんが、
現在のところプロスタグランジン説が有力とされています。
プロスタグランジンは月経時に子宮筋を収縮して月経血を排出する働きをします。
また、疼痛誘発物質でもあり痛みの閾値を下げます。
痛みの閾値を下げるという事は、痛みが出やすくなるということです。
プロスタグランジンのみでは痛みは出てこず、疼痛物質と一緒になることにより痛みを発します。
プロスタグランジンは排卵後から分泌が上昇し始めて月経時にピークになります。
月経時に子宮筋の働きが悪いと、過度にプロスタグランジンが分泌されます。
すると子宮筋は過度な収縮を起こし、子宮筋が虚血状態を起こします。
子宮筋が血液不足の状態です。
虚血状態になると疼痛物質が分泌される為、プロスタグランジンと合わさり痛みを発します。
また、身体の血流が悪く子宮筋への血流不足があると、同じく子宮筋の虚血状態を起こし痛みを発します。
子宮からの痛みを伝える神経はお腹の内側を通り、背骨を介して腰部に分布されます。
その為、下腹部痛だけではなく、腰痛も起こします。
〇東洋医学から見る生理痛
東洋医学では月経血の滞りが起きたり、子宮の動きが悪くなることにより生理痛が起きると考えられています。
月経血の滞りや子宮の動きが悪くなる状態は大きく3つのタイプに分かれます。
①氣の滞りによるもの
身体を流れる氣の流れが滞りを起こすと月経血の滞りや子宮の動きが悪くなり痛みを起こします。
元々お腹が張りやすかったり、のぼせやすい方は当てはまりやすいです。
対策としては、ウォーキングなどで軽く汗が出てくるまで運動を行ったり、
湯船でじんわり汗をかくようにすると氣が流れ始めます。
②冷えによるもの
身体に冷えが入り、それが子宮にまで届くと子宮の動きは悪くなります。
また、冷えにより血流も悪くなり月経血の滞りも起きます。
それにより痛みを起こします。
濡れた身体で冷たい風に当たったり、生ものや冷たい物を好んで摂取する方は要注意です。
対策としては、下腹部と骨盤部にカイロをはって温めたり、
薬草系の入浴剤を入れて芯を温めるといいですよ。
③虚弱体質によるもの
元々身体が弱かったり、過労や性交渉の過多で身体の体質が弱っていくと、
子宮を栄養する力が弱くなり痛みを起こします。
痛みの程度は弱い傾向があります。
対策としては、元々の体質が弱いという事もあるので、
他の人と比べずに自分のペースで身体を休めてあげることが大切です。
しんどく感じない程度にウォーキングを行ったりするのもいいですし、食事面から整えることもおすすめです。
これらの要因以外にも血流が悪くなることにより生理痛を起こすことがあります。
まずは自分の体質や原因を少しでも知っていけると対策が見つかっていきます。
生理痛で悩まれている方は品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院にご連絡ください。
2020.10.24