治療事例
HOME > 治療事例
HOME > 治療事例
60代女性。
腰を痛めて来院されました。
緊急事態宣言解除後に、買い物をしていて荷物を運ぼうとした時に腰を痛めてしまったようです。
在宅勤務をしていたため、歩くことも少なくなり、筋肉が硬くなっていたことが原因として考えられます。
お身体の状態としては、右側の背中から腰にかけて炎症反応が出ていました。
また背筋を伸ばそうとすると痛みが出ます。
腰椎のズレが大きく出ていたので、モルフォセラピーを用いて矯正を行いました。
矯正を加えた状態で背筋を伸ばしてもらうと痛みが出なくなりました。
身体の土台となってくる骨盤のズレがあることで、負担がかかっている状態でした。
その日は腰椎から骨盤にかけて骨格矯正を行いました。
すると、その場での痛みはなくなりました。
在宅勤務明けで激しい運動や重い荷物を持つと、
今まで使っていなかった筋肉が使われるので、痛めてしまう可能性が高いです。
また背骨や骨盤のズレも大きく影響してきます。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
当院は、日曜祝日も診療しています。
気になる方はご連絡ください^_^
2020.6.9
40代女性
下のものを取ろうとした時に腰をグキッとやってしまいぎっくり腰になり来院されました。
座っている状態から立ち上がるときに痛みを感じたり、
歩いていても痛みが響くようです。
検査をしていくと、骨盤の関節である仙腸関節の部分を痛めていることが確認できました。
痛めている箇所に急に刺激を入れると悪化することがあります。
仙腸関節のバランスが取れるように、
足首や肘まわりから施術を始めました。
施術方法は鍼灸施術とモルフォセラピーにて施術を行いました。
最後に仙腸関節にも直接施術を行いました。
痛みはかなり軽減されて、歩くときの痛みは消えています。
座っている状態から動き出す動きも少し違和感が残るものの痛みはかなり軽減されたようです。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は、日曜祝日も診療しています。
気になる方はご連絡ください(^^)
2020.6.2
20代女性。立ち仕事にて勤務。
3年前に初めてのギックリ腰、そして2年前に2度目のギックリ腰を起こし、そのあとから慢性的に左腰の痛みが続いているということでした。
症状
毎日左腰の痛みがあり、歩行時、仰向け時にも痛みが発生。
特に立ち仕事中の夕方以降の痛みが強くなるとのことでした。
検査にて、骨盤の腸骨と仙骨のズレが大きく左側の仙腸関節の引っかかりがでていました。
他にも左の膝裏の筋肉、左の足関節の硬さも連動して出ていました。
過去に軽い捻挫を繰り返していたと仰っていたので、その頃から足関節の歪みが発生していたのではないかと思います。
モルフォセラピーにて、背骨、骨盤の治療を行いました。
治療中に仰向け時の痛みの消失、治療後には座位と立位での痛みも消失している状態でした。
数回治療を繰り返すことで仰向けで寝れる状態や、立ち仕事中での痛みの発生を最小限に抑えるように状態まで行く予定です。
慢性的な症状で悩んでいる方、諦めないでください。
品川、高輪、天王洲にお住まいの方。お勤めの方。
一度リフレ鍼灸整骨院までご相談ください!!
2020.6.1
こんにちは。
品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院の大森です。
今回は在宅勤務を始めてから体の動かす事が減った方が首を痛めた時の症例になります。
・20代
・男性
・会社員
【発生機序】
会社に勤めだしてから初めて在宅勤務になった方でした。普段は通勤や運動なども定期的にしていたので、体にはあまり不調を感じていませんでした。
ところが、外出自粛になってから以前のような運動が出来なくなってしまったそうです。また、家のデスクが合わない中仕事をしていたので、普段よりも体に嫌な感じがしていたそうです。
そして、朝起きた時に首に痛みを感じ受診されました。
【お体の状態・施術】
お体の状態としては、首の部分に熱感があり怪我をしているのがわかる状態でした。また、動かす時に左右に向く事とやや下を向いている時の姿勢が痛くて辛いとの事。
痛みの出ている頸椎(首の骨)のズレを確認するとズレが数カ所見られ、痛みの原因の1つとも考えられます。
また肩甲骨周りの筋肉も緊張が強く、症状が長引きそうな感じはありました。
施術はまず熱感を取るためにアイシングを行い、その後首の筋肉の緊張を取るために筋肉の治療、首の骨のズレを整えるためにモルフォセラピーを行いました。
【施術後の状態】
初回の施術では痛みとしてはやや引き、首も少し動かせているようでした。その後2回、3回と施術を行うと痛みも半分くらいまで引き、落ち着いてきました。
今現在は、痛みは抱えておらず調子も前と同じように良くなっています。同じような症状でお困りの方はご相談ください!!
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は、日曜祝日も診療しています。
気になる方はご連絡ください(^^)
2020.5.22
30代女性。
2カ月前に右足関節を捻り、痛みが減弱しているものの痛みが残るため来院されました。
症状は常に痛みがあるわけではなく、歩行時に痛みを伴う角度があるとのこと。
場所は内くるぶし付近に痛みがあり、特に階段の下りで症状が出やすいとのことでした。
以前に整形外科に行きレントゲンをとり、骨に異常はないという診断はされていました。
足の状態や体のバランスを診ていくと、足関節の動きが非常に悪く、足裏のアーチも大きく崩れていました。
2カ月間の間痛みを庇いながらの生活だったため、筋肉のバランスも悪くなっていました。
モルフォセラピーにて骨盤の矯正を行い、手技にてアーチの矯正や足の筋肉の調整を行ったところ、来院時より痛みが緩和し、歩きやすいとのことでした。
痛みが長引く捻挫の痛みにも原因はあります。
その原因をしっかりと見極め施術をさせて頂きます。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は、日曜祝日も診療しています。
気になる方はご連絡ください(^^)
2020.5.20
20代後半女性
手首のところにガングリオンができて、外科手術で除去しても再発してしまうということで、
来院されました。
ガングリオンとは関節にある袋から滑液という関節液が漏れ出たものです。
手首のバランスが崩れていることにより再発しやすくなっている状態でした。
首からは手首にいく神経が出ます。
その首の骨のズレも強く出ていました。
また肩甲骨のズレもあり、連動して手首のズレに繋がっていました。
鍼灸施術と骨のズレを整えるモルフォセラピーにて施術を行いました。
ガングリオンの部分にはお灸を行いました。
翌日、ガングリオンがかなり小さくなったと報告を受けました。
遠方の方でしたので、
自宅でセルフケアとして市販のお灸を行ってもらうように伝えて様子をみてもらうことにしました。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は、日曜祝日も診療しています。
気になる方はご連絡ください(^^)
2020.5.18
30代男性。
腰と左肩の痛みを訴えて来院されました。
腰は慢性的に重いような感じがしていて、
左肩は腕を回すと痛みが出るそうです。
お身体の状態を確認していくと、骨盤のズレが大きく出ていました。
骨盤と肩は連動して動いています。
この方の場合、骨盤と肩の連動性が失われたことで
肩を動かした際に痛みが出ていると考えました。
モルフォセラピーを用いて、骨盤の調整を行い、
肩の動作を確認したところ、痛みが軽減されました。
さらに骨盤だけでなく、足のアーチからも肩は影響を受けていました。
骨盤、足のアーチ、肩まわりの筋肉の調整を行い、
その日だけで腰と左肩の痛みは取れました。
まだ安定はしていないので経過をみていきます。
当院は、日曜・祝日も診療しています!
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越し下さい。
気になる方はご連絡ください^_^
2020.5.17
30代男性。デスクワークにて勤務。
特別痛めたような原因はなく、朝起きた時に右膝の痛みが出ていたとのことです。
就寝中も寝返りを打った時に、膝の痛みに気付いたとのこと。
痛む場所は膝のお皿(膝蓋骨)の下付近で、炎症感と若干の腫れ感も出ていました。
ズキズキといたむ状態だったため、歩行も痛みが伴う状態でした。
検査をしていくと、右の殿筋の硬さと骨盤のズレが顕著に出ていました。
骨盤の腸骨の矯正をしただけでも、少し歩きやすさが獲得されました。
さらに検査をしていくと、右足関節の動きの悪さ、右内転筋の硬さ、大腰筋(お腹の筋肉)の硬さなど確認出来ました。
筋肉の調整、モルフォセラピーにて骨格矯正を行いました。
施術後は痛みが残るものの、来院時よりも歩くのが楽という変化がでました。
膝の痛みがあると、歩くといった日常生活に支障が出てくると思います。
骨格矯正を行うことで、体のバランスが整い痛みを軽減していくことができます。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は、日曜祝日も診療しています。
気になる方はご連絡ください(^^)
2020.5.8
40代女性。
デスクワークにて勤務。
数ヶ月に一度、疲れ等の影響で肋骨に沿っての帯状疱疹が出ることがある。
範囲が広い時は腕にかけても痛みが出る。
肋骨や背骨のズレが強いときに症状が出る傾向にあるため、ズレを確認したところ、神経の通りに沿って症状を確認できた。
頚椎、胸椎、肋骨の矯正をモルフォセラピーにて行い、その場で痒みや痛みの軽減がみられました。
次の日には症状がさらに落ち着いたとのことでした。
骨のズレによる影響が大きいので、モルフォセラピーにて変化がみられたと考えております。
2020.4.27
こんにちは。
品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院の大森です。
今回は膝の周辺に冷え感を訴えていた方の施術事例になります。
◇70代
◇女性
◇美容関係
【症状・発生機序】
来院の3ヶ月くらい前から膝の痛みや冷え感を感じるようになっていたそうです。特に重い物を持った後に痛みを強く感じておりました。また、膝周辺の冷え感は年単位であったそうです。
【お体の状態と施術】
お身体の状態を確認させて頂くと膝まわりの筋肉、特に大腿四頭筋は張り感があり、可動域も標準に比べてやや狭くなっている様子でした。また、背骨のズレがあり特に腰椎や胸椎下部にズレがありました。
検査にて腰椎・胸椎下部のズレているところを施術した結果、冷え感が少し良いとのことだったので施術にはモルフォセラピーと筋肉の張り感を緩めるために筋肉調整を行いました。
【施術後の状態】
施術後、3日間はスッキリとした状態が続いており、回復も順調そうでした。
3回の施術をさせて頂きましたが、いずれも冷え感や痛みが収まっている状態です。
安定的になるよう調整を続けていきます。
似たような症状をお持ちの港南口に勤務している方、品川駅周辺にお住いの方、
品川駅港南口から徒歩3分の場所にあります、当院へお気軽にいらしてください。
2020.4.29