治療事例
HOME > 治療事例
HOME > 治療事例
・20代
・男性
・デスクワーク
1. 発生理由
気圧の変動で頭痛が出てくる
2.受診理由
仕事に支障が出るため受診
3.体の状態と施術内容
以前から肩こりが強く、来院前後は編集作業によるデスクワークが多く特につらい状態でした。
気圧変動による頭痛と肩こりなどの筋肉が固くなってしまい、血流が悪くなることで出てくる頭痛は原因が別なのですが、この方の場合は複合している可能性がありました。
頸椎を中心に骨のズレがあり、下を向こうと首を動かした際にズレが強くなる傾向がありました。
モルフォセラピーにてズレの施術を行ったところその場で頭痛に変化がありました。
1週間後経過の確認をしましたが、以前よりも楽になったとのことでした。
気圧変動時には再び頭痛が出ましたが、以前出ていた頭痛よりも軽度になりました。
冬場は特に僧帽筋と呼ばれる肩の筋肉が固まりやすくなります。この方も僧帽筋の収縮と頸椎のズレによるものが大きく関連していました。
4.受診後の患者さんの感想
自分の体の悪い部分がわかり安心したとのお言葉を戴きました。
☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。
・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう
1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は隔週で日曜日も診療しております。
気になる方はご連絡ください(^^)
2021.2.18
・30代
・女性
・デスクワーク
1. 発生理由
デスクワーク中慢性的な肩こりが数日前から気になりだし、突如頭痛が出てきた
2.受診理由
頭痛が辛くて仕事に支障をきたしてしまうため
3.体の状態と施術内容
もともとデスクワークによっての肩こりが気になっていた時期があったそうですが、最近は落ち着いていたようです。
ですが、冬になって気温が下がったからなのか落ち着いていたと思っていた肩こりの違和感が出てきたそうです。
肩こりが気になり始めてから数日後の頭痛ということで、まず初めに首から肩にかけての血流が阻害されたことによる頭痛の可能性が高いと思いました。
肩や首の筋肉を緩めるためにモルフォセラピーにて施術を行いました。初回の施術後頭痛は収まりましたが、3日程で再びじわじわと痛みが出てきたそうです。
5回ほどの施術で頭痛は収まり、仕事中の違和感も楽になったそうです。
現在は治療間隔をあけて月に一度メンテナンスを行っていますが、状態は落ち着いています(*^^*)
4.受診後の患者さんの感想
”施術の必要性がわかりました”と喜んで頂けました!!
☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。
・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう
1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は隔週で日曜日も診療しております。
気になる方はご連絡ください(^^)
2021.2.12
・40代
・女性
・デスクワーク
1. 発生理由
前々から肩こりや肩の上がりにくさは感じていたが、
90度以上肩が上がらなくなった。
2.受診理由
日常生活で、髪を洗う際や服を着る際に痛みを伴うため来院されました。
3.体の状態と施術内容
僧帽筋の硬さが顕著に出ていました。
そのため、腕を上げようとすると、肩も一緒に縮こまって上がるようになっていました。
この僧帽筋とバランスを取っているのが広背筋になります。
この方の場合この広背筋の硬さも出ていました。
ここのバランスが崩れたことが1番の影響と考え、
そこに対してのアプローチを行いました。
それに加えて、モルフォセラピーを用いて骨格の矯正を行いました。
すると、痛みはあるものの肩の可動域が上がりました。
3回ほどの施術で痛みもなく肩を上げられるようになりました。
4.受診後の患者さんの感想
来るたびに痛みが和らいでいく!と喜んでおられました。
☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。
・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう
1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は隔週で日曜日も診療しております。
気になる方はご連絡ください(^^)
2021.1.22
・50代
・女性
・デスクワーク
1. 発生理由
中学生くらいから肩こりを感じていて、社会人になってからは特に辛くなっている。
2.受診理由
いつも辛いけど特に辛く感じているので来院されました。
3.体の状態と施術内容
体の状態を見ていくと、姿勢は猫背で肩は前に出ている状態でした。
首も本来あるべきアーチが減少している状態で、よくある不良姿勢の状態です。
筋肉の緊張も強いので鍼灸施術も入れていきました。
鍼を行っていても神経の反応が悪い状態を感じ取れました。
この方の場合は筋肉の緊張が緩んでも楽に感じることはありません。
なぜなら辛さを感じているのは神経で、その神経の流れが極度に悪くなっているからです。
施術も筋肉や関節を整えながらも神経への刺激も入れていきました。
初回の施術では本人の自覚症状は変わらず。
そこから回数を重ねていき、3回目の施術で楽に感じられるようになってきました。
自宅でのセルフケアも入れてもらいながら2カ月経過した頃には、楽な状態の期間が延びていきました。
現在は本人の不安もあるので、定期的に月2回のメンテナンスをさせて頂いています。
4.受診後の患者さんの感想
私の肩こりはもう治らないと諦めていたけど楽になって本当に嬉しいというお言葉を戴いております。
☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。
・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう
1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は隔週で日曜日も診療しております。
気になる方はご連絡ください(^^)
2021.1.18
・40代
・男性
・デスクワーク
1. 発生理由
筋トレをしていて重いバーベルを持ち上げた時に痛めた
2.受診理由
痛みが強くトレーニングができない、日常生活でも辛い動きがある為
3.体の状態と施術内容
肩を痛めるのは今回が初めて、日常生活の中でも特にジャケットの脱着、身体を洗うために背中に手を回そうとするときに強く痛みが出ていました。
デスクワークからの影響なのか、肩が前方に回旋している状態、いわゆる「巻き肩」という状態になっていて、そのためか胸の筋肉に硬さが集中していました。
胸の筋肉が硬くなってくると肩甲骨の動きが悪くなってしまいます。
肩甲骨の動きは肩を動かすという事に対して大きな役割を持っています。
そのため、胸の筋肉が硬くなり肩甲骨の動きが悪くなると肩を痛める原因になってしまいます。
初回は胸まわりの筋肉を緩めた後に、背骨のズレや背中の筋肉の調整を行っていきました。
痛みの変化としては初回施術で10→7程でした。
その後間隔を詰めて来て頂きましたが、最終定期には首の悪さから痛みが来ている可能性が高いと結論づけました。
首の背骨がズレていることで神経の伝達や血流の阻害が起きてしまうためです。
5回の施術で首の状態も良くなり痛みもかなり低下してきました。
違和感が残る部分があるので引き続き継続して頂いております!
4.受診後の患者さんの感想
肩の痛みがここまで辛いとは思わなかった、もうならないようにメンテナンスをしていきたいと仰っていました。
☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。
・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう
1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は隔週で日曜日も診療しております。
気になる方はご連絡ください(^^)
2021.1.15
・50代
・女性
・デスクワーク
1. 発生理由
数カ月前から肩の上がり辛さがあった。
特別、痛めた原因はなし。
2.受診理由
痛みが強く日常生活に支障が出始め、可動域も狭くなってきたため。
3.体の状態と施術内容
2年程前に右の肩が五十肩になり、数カ月の治療期間を経て、治癒しました。
その3ヶ月後に左肩にも同様な症状がみられたとのことです。
最初は肩の凝り感が強くなり、次第に肩の可動域が狭くなってきていたとのことでした。
『つり革につかまる』『着替え』『就寝時の痛み』が特に顕著に出ていました。
前回の五十肩と同様に、頸椎のズレや肩甲骨のズレが強く影響していました。
そこだけではなく、肋骨や鎖骨のズレも大きく出ていました。
モルフォセラピーにて骨格矯正を行い、直接『棘下筋』や『肩甲下筋』の緊張を調整」しました。
その場で可動域の変化がありましたが、数回で完治できる状態ではないため継続していくこととなりました。
週に1回の頻度で治療を継続している最中です。
また経過を報告していきます。
4.受診後の患者さんの感想
その場で可動域の変化が出たので、治っていく感じがしました!というお言葉を戴いております。
☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。
・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう
1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は隔週で日曜日も診療しております。
気になる方はご連絡ください(^^)
2021.1.14
・40代
・男性
・デスクワーク
1. 発生理由
寝起きに気が付いたら肩が痛くなっていた
2.受診理由
痛みが強く日常生活に支障が出るため
3.体の状態と施術内容
朝寝て起きたら急激に痛みが出ていて、服を着るのも飲み物を飲むためにコップを上にあげることも痛みが強く出ているために辛い状態とのことでした。
来院された時も肩を上げるために少し力を入れるとビキっと痛みが出るような状態でした。
ですがこの方の場合、肩を上げ始めるときには痛みが出るのですが痛みに耐えて肩を上げようとするとある一定のところからそこまで痛むことなく肩を上げられる状態でした。
肩を上げるために必要な筋肉の中で上げ始めに作用する筋肉で棘上筋という筋肉があります。
肩の安定化を司る筋肉の中でも痛めやすい筋肉です。
棘上筋の損傷または骨のズレによる神経の圧迫によるものと考え、まずは首の矯正を行いました。
初回の施術時点では痛みの度合いが10→7ほどでしたが、3回目の施術終了時点で10→2程に痛みは低下していました。
この方の場合首の骨の5番目の骨のズレにより痛みが助長されていました。
4.受診後の患者さんの感想
肩の痛みが想像以上に辛かったので今後も施術をお願いしたいと喜んで頂きました。
☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。
・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう
1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は隔週で日曜日も診療しております。
気になる方はご連絡ください(^^)
2021.1.8
・40代
・女性
・デスクワーク
1. 発生理由
トレーニングをした次の日から右肩の痛みが発症。
2.受診理由
痛みが強く、日常生活に支障が出るので来院されました。
3.体の状態と施術内容
この方は元々肩こりが強く、首も寝違えやすく、以前もトレーニングの後に肩が痛くなった経緯があります。
肩周囲に炎症や腫れはないものの、首から肩にかけての筋肉の緊張がとても強く、動かすのも痛みが伴うようでした。
『胸鎖乳突筋』や『僧帽筋』の緊張が強く出ていました。
今回はモルフォセラピーにて関わってくる、背骨や肋骨、鎖骨、肩甲骨などの歪みを調整しました。
施術後には肩の可動域と、首の可動域に変化がありました。
しかし、元々寝違えが多かったり肩こりも強い方なので、他の方よりも回復が遅いのも加味し、引き続き施術を行い回復に努めています。
4.受診後の患者さんの感想
痛めた肩の回復もですが、首の寝違えも減らせるように通ってみます!というお言葉を戴いております。
☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。
・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう
1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は隔週で日曜日も診療しております。
気になる方はご連絡ください(^^)
2021.1.7
・30代
・女性
・育児休暇中
1. 発生理由
出産を機に下を組むことが多くなり首に負担がかかるようになったため
2.受診理由
振り向く動きなども痛く、日常生活に支障をきたすため
3.体の状態と施術内容
以前は首を痛めたことはなかったため初めて首の痛みを感じられたとのことでした。
動かすと痛みが出る恐怖で首や肩回りは緊張が強く出ていました。
出産されてからの生活の変化があったと考え、それを聞いたところ、「赤ちゃんが左に寝ているからそっちを向いて寝るようになった」とのことでした。
以前は仰向けで寝られていたそうなのですが、その時と寝具は変えていなかったとのことでした。
横向きで寝られる際には基本的には枕を少し高くした状態が良いのですが、低い状態の枕で寝る生活が続いたことと、育児で下を見ることが増えたために首への負担が大きくなったものと考えました。
首の筋肉は炎症反応も大きく出ていたので、まずはご自宅でアイシングを行う事と、直接筋肉を押すと痛みが出る為、モルフォセラピーにて骨格の調整をメインに行いました。
首のズレも大きいため痛みがなくなるまでには10回程の施術と、睡眠環境の指導を要しましたが、その後は特に痛みもなく過ごせています。
4.受診後の患者さんの感想
細やかな生活の指導までして頂けたので安心して施術が受けられました。本当に助かりましたと喜んで頂けました。
☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。
・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう
1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は隔週で日曜日も診療しております。
気になる方はご連絡ください(^^)
2020.11.11
・30代
・女性
・育児休暇中
1. 発生理由
子供を抱きかかえながらの作業が増えたため
2.受診理由
一日の疲れが寝ても取れず辛かったため
3.体の状態と施術内容
5カ月前に出産をされて子どもを抱きかかえることが多くなったためか、以前よりも肩こりや頭痛がひどくなっている状態でした。
なおかつ睡眠も満足に取れないため疲労がどんどん蓄積されている気がするとのことでした。
肩、首周りの筋肉は他の場所の筋肉に比べて負担がかかっているのかかなり硬くなっていました。
一番気になった場所は首の骨のズレでした。下を向くことも多くなったためか、バランスが崩れその影響で首の後ろの筋肉にも負担がかかっている状態でした。
まず初めにモルフォセラピーにて首の矯正を行いました。骨のズレを戻すことで筋肉も正常な動きを取り戻せるため、初回の施術で辛い重さなどは無くなりました。
ですが、次に来院された際には前ほどではないがまた辛くなってきていましたので、首を安定させるために頭蓋骨や、胸椎からズレを戻していきました。
すると以前よりも経過がよくたまに辛さはあるもののすぐに辛さが引くようになりました。
4.受診後の患者さんの感想
悪い部分が良くなっていくのを感じれたので本当に助かりましたと喜んで頂けました!
☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。
・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう
1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は隔週で日曜日も診療しております。
気になる方はご連絡ください(^^)
2020.11.4