TOP

リフレ鍼灸整骨院リフレ鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

治療事例

HOME > 治療事例

体重が増えたことによるPMS

・30代
・女性
・デスクワーク


1.発生理由

体重増加。


2.受診理由

仕事や生活に支障が出ているため。



3.体の状態と施術内容

元々睡眠の質が良い方ではなかったみたいですが、体重が10kg増加したあたりから生理前になると寝つきが悪くなる・途中で起きる・不安感に襲われるといった症状が出てきたようです。

体内の脂肪量が減ると女性ホルモンであるエストロゲンの減少が見られることがあります。

エストロゲンはセロトニンという物質の分泌を促します。

セロトニンは幸せホルモンと呼ばれており感情にも関連してきます。

その為、分泌量が減少すると不安を感じやすくなります。

また日中のセロトニン分泌量に応じて睡眠に必要なメラトニンが分泌される為、セロトニン分泌量が減少すると不眠に繋がります。

睡眠の質が悪くなれば自律神経も乱れやすくなり、月経前症候群(PMS)の症状も発症しやすくなります。

鍼灸施術とモルフォセラピーで自律神経や女性ホルモンを整えるように調整していくのに加えて、食事のアドバイスもさせていただきました。

体重の変化も見られていたこともあり症状は徐々に落ち着いていき、4ヶ月目にはほとんど気にならなくなられました。



4.受診後の患者さんの感想

繰り返さないように引き続き気をつけていきますと前向きになられておられます。



☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わりではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度リフレ鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒108-0075
リフレ鍼灸整骨院
港区港南2-5-5港南OMTビル1階
TEL03-3471-1293

#品川 #天王洲アイル #高輪ゲートウェイ #品川区 #港区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #女性スタッフ #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

2023.5.29

就職を機にPMS/PMDD発症

・20代
・女性
・デスクワーク


1.発生理由

就職後から続いている。


2.受診理由

月経前は仕事に影響しているので来院されました。



3.体の状態と施術内容

元々気候の変化によって頭痛が出たりすることは就職前からあったけど、就職してからは生理前になると頭痛、気分が落ち込む、集中できないといった症状が出るようになられました。

年々ひどくなっていっている感覚があるそうです。

社会人年数が経つと重要な仕事を任されることも増えてきます。

pms/pmddの症状はストレスと関連が強く、仕事の内容や人間関係にも左右されます。

症状が出ている時期に仕事で上手くいかないことがあると、それがまたストレスにもなります。

元々気圧の変動で頭痛が出ておられるので、自律神経は乱れやすいというのはあったと考えられます。

そんななか、就職によりストレスが加わりpms/pmddの症状が出てきたと考えられます。

鍼灸施術で女性ホルモンや自律神経に対してアプローチをかけて、モルフォセラピーで自律神経に関わる背骨の矯正を行っていきました。

施術期間が3ヶ月経過した現在はまだ気分の落ち込みが出るものの、仕事に支障をきたしにくくなってこられました。

頭痛はほぼ出ていないようです。



4.受診後の患者さんの感想

生活に希望が見えてきたと喜んでいただいています。



☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わりではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度リフレ鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒108-0075
リフレ鍼灸整骨院
港区港南2-5-5港南OMTビル1階
TEL03-3471-1293

#品川 #天王洲アイル #高輪ゲートウェイ #品川区 #港区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #女性スタッフ #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

2023.5.22

PMSによる自律神経症状

・30代
・女性
・デスクワーク


1.発生理由

以前からある。


2.受診理由

仕事や生活に支障が出る為


3.体の状態と施術内容

月経7日前くらいから気分の落ち込みやイライラ、頭痛などの症状が出るようです。

ホルモンバランスが関連し月経前に様々な不調を起こすものを月経前症候群(PMS)と呼ばれます。

その中でも特に精神症状が顕著なものが月経前不快気分障害(PMDD)と呼ばれます。

PMSやPMDDの原因やメカニズムは明らかにはなっていないですが、ホルモンバランスの変化による自律神経の乱れというのが有力な説です。

実際に自律神経の乱れによる症状がメインに出ることが多いです。

東洋医学では特に五臓の肝が上手く機能しないとPMS.PMDDの症状が出ます。

この方も肝の機能が上手く果たせていない状態でした。


鍼灸施術で肝、ホルモン、自律神経の調整を行いました。

2ヶ月経過した頃には全般的に症状が弱まり、5ヶ月経過した頃にはかなり状態が上がってきました。

日常生活でのケアも行っていただけたおかげです。



4.受診後の患者さんの感想

このままずっと付き合っていかないといけないのかなと思っていたけど改善されてきて嬉しいですと喜んでいただけました。


☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わりではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度リフレ鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒108-0075
リフレ鍼灸整骨院
港区港南2-5-5港南OMTビル1階
TEL03-3471-1293

#品川 #天王洲アイル #高輪ゲートウェイ #品川区 #港区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #女性スタッフ #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

2023.5.2

3ヶ月間来ない月経

・30代
・女性
・営業


1.発生理由

精神ストレス


2.受診理由

3ヶ月も月経がこないことが不安になり来院されました。


3.体の状態と施術内容

3ヶ月間月経が来ない状態が続いておられました。

お腹全体の固さがあり、特に下腹部の固さが目立っていました。

職場で人間関係のストレスが積み重なっている感覚があるようです。

ストレスがかかり続けると自律神経の乱れが起こりやすくなります。

自律神経は視床下部と呼ばれる脳の部分が中枢となっています。

女性ホルモンの中枢も同じ視床下部です。

両者の中枢の領域は近いところに存在します。

その為、自律神経が乱れると女性ホルモンの乱れも起きることがよくあります。

また、抗ストレスと呼ばれる副腎皮質から出ているコルチゾルが過剰分泌されると女性ホルモンが通るルートが遮断される現象が起きます。

鍼灸施術やモルフォセラピーで自律神経に対してアプローチを行っていきました。

食事面のアドバイスも行い、体の中からも体質を改善していってもらいました。

3ヶ月経過後からは毎月、月経がきておられます。


4.受診後の患者さんの感想

凄く不安だったので来て良かったですと喜んでいただけました。


☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わりではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度リフレ鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒108-0075
リフレ鍼灸整骨院
港区港南2-5-5港南OMTビル1階
TEL03-3471-1293

#品川 #天王洲アイル #高輪ゲートウェイ #品川区 #港区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #女性スタッフ #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

2023.1.31

産後1年以上の無月経

・30代
・女性
・デスクワーク


1.発生理由

不明


2.受診理由

ご友人の紹介


3.体の状態と施術内容

出産後は乳汁分泌を促すプロラクチンというホルモンが多く分泌されます。

このプロラクチンは乳汁分泌を促すと同時に卵巣の機能を抑制するので生理が来なくなります。

産後の無月経は生理的な現象です。

完全母乳で授乳の頻度が高ければ産後6ヶ月経っても生理が来ないこともあります。

それも正常の範囲内です。

この方は1年以上生理がきていない状態で、授乳も続けておられます。

授乳の頻度も下がっているようです。

凄く異常な状態ではないですが、施術を行った方が良い状態ではあります。

体の状態をチェックすると、脈が細く弱い状態でした。

東洋医学では脈診と呼ばれる見方でも体の状態をチェックします。

脈診では気血両虚という状態で、
エネルギーも血も不足していますと出ていました。

睡眠や食事量が足りていないことが問診でわかりました。

睡眠はお子様の影響もあるので、食事量は増やすようにしていただきました。

施術では気と血を補うツボに鍼灸を使ってアプローチしました。

モルフォセラピーで自律神経が整うように背骨のズレを丁寧に矯正していきました。

施術を始めて1ヶ月経過後には生理が再開されました。



4.受診後の患者さんの感想

生理がこなくて不安だったけど安心しましたと喜んでいただけました。


☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度リフレ鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒108-0075
リフレ鍼灸整骨院
港区港南2-5-5港南OMTビル1階
TEL03-3471-1293

#品川 #天王洲アイル #高輪ゲートウェイ #品川区 #港区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #女性スタッフ #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

2022.12.26

更年期の自律神経症状

・50代
・女性
・立ち仕事


1.発生理由

徐々に更年期の症状が悪化してきた。


2.受診理由

辛さが増してきたので来院されました。


3.体の状態と施術内容

お体の状態はのぼせやほてり、イライラなど正に更年期の症状が出ておられました。

首肩こりも強く感じられており、筋肉の緊張もかなり強く出ていました。

更年期症状は急激な女性ホルモンの変動により自律神経が影響を受けて出ている症状です。

この方の場合は以前から眠りが浅い、首肩こりがあるなど自律神経のバランスはあまり良くない方だったと考えられます。

その為、影響を受けやすい環境にあったと思われます。

鍼灸施術で自律神経や女性ホルモンのバランスに対して調整を入れ、モルフォセラピーで骨を正常な位置に調整し自律神経の安定を狙っていきました。

5回ほどの施術でほてり感などの症状はだいぶ緩和されていきました。

日常生活での注意点などにも気をつけていただき、2ヶ月後にはかなり落ち着かれていました。


4.受診後の患者さんの感想

本当に辛かったから嬉しいですと喜んでいただけました。


☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)


2022.11.7

生理前の首肩痛

・40代
・女性
・デスクワーク


1.発生理由

以前から生理前になると首肩が固まり痛くなる。


2.受診理由

特に辛さが増してきたので来院されました。


3.体の状態と施術内容

生理前に起こる不調はメカニズムが明確にはなっていませんが、女性ホルモンと自律神経が関係しているといわれています。

女性ホルモンと自律神経の中枢は視床下部という同じ脳の箇所にあり、場所も近いです。

その為、急激な女性ホルモンの変動により自律神経が乱れることがよくあります。

この方の場合も排卵痛などもあり女性ホルモンの乱れが考えられます。

そのような状態にあるなかで女性ホルモンの変動が起きると自律神経に影響する可能性があります。

首肩の筋肉の緊張は交感神経が緊張して起きていると考えられます。

首肩の筋肉の緊張に加えて、首の骨のズレもあり痛みが起きている状態でした。

鍼灸施術で女性ホルモンや自律神経の調整を行い、モルフォセラピーで首のズレを整えました。

その場で筋肉の緊張が緩和し痛みも和らぎました。

3ヶ月は続けて施術をさせていただき、今では生理前に1度の施術で良い状態を保たれています。



4.受診後の患者様の感想

もっと早く来ればよかったと仰っていました。


☆当院では、その方の生活背景や癖など、

1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。



・どこに行っても良くならない痛み
や不調

・施術してもすぐに痛みや不調が戻ってしまう



1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。





品川駅にお勤めの方。



港南口にお住みの方。



天王洲アイルに用がある方。



どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。



当院は隔週で日曜日も診療しております。



気になる方はご連絡ください(^^)

2022.7.26

急な気候の変化による頭痛

・30台
・女性
・デスクワーク

1.発生理由

急に暑くなりはじめてから調子を崩されました。


2.受診理由

友人の相談したところ鍼を勧められて来院されました。


3.体の状態と施術内容

急に気候が変化したあたりから頭痛が起きやすくなり、日に日に痛みが強まってきたようです。

月経はいつも定期的にきていたけど今回はいつもより5日早くきて痛みもあったようです。

お体の状態を確認すると首肩の筋肉は強張っていて少し熱っぽい感じがありました。

頭痛はズキンズキンと脈打つような痛みで、自覚的なのぼせ感も少し感じておられました。

急な気候の変化が起きると自律神経の乱れが起きることがあります。

自律神経が乱れると今回のような脈打つような頭痛も起こることがあります。

また、自律神経と女性ホルモンの中枢は視床下部という脳の部分に中枢があり、場所が近いです。

その為、自律神経の乱れに引きつられて女性ホルモンのバランスが崩れることがあります。

それにより月経がいつもより早くきた可能性が高いと考えられます。

東洋医学的には「肝」という五臓が大きく関係しています。

鍼灸施術で、自律神経や肝の調整を行い、モルフォセラピーでも自律神経に対して働きかけました。

施術後、頭痛は違和感程度になりました。


4.受診後の患者さんの感想
辛さから解放されて嬉しいですと喜んでいただけました。。


⭐︎当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛みや不調
・施術してもすぐに痛みや不調が戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようなお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅のにお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2022.7.4

生理前の肩こり

・40代女性
・女性
・デスクワーク


1.発生理由

生理前になると起きやすい。



2.受診理由

友人の紹介でいらっしゃいました。




3.体の状態と施術内容

生理前になると毎回肩こりや頭痛、イライラしやすいなどの症状が出てくるようです。

普段から肩こりは感じているけど、肩こりの程度が強くなり気持ち悪さも出てくるとのことです。

生理前の肩こりや頭痛などの不調の原因は様々なことが言われていますが、明確な原因はわかっていません。

ですが、女性ホルモンと自律神経の脳にある中枢は非常に近い場所に存在しているので互いに影響を及ぼすことがあります。

女性ホルモンの乱れがあれば自律神経も乱れを起こすことが多々あります。

そういった中、体質的にストレスの耐性が弱かったりすると交感神経が過剰に反応することも考えられます。

交感神経が過剰に反応すると肩こりや頭痛なども起こしますし、イライラした感情も出やすくなります。

東洋医学の面からみると、「肝」という五臓が関係してきます。

生理前は肝が活発に動き出すのですが、その肝が制御できないと体内のエネルギー循環が悪くなります。

エネルギー循環が悪くなると血流が阻害されたり、体内の水分の循環も悪くなります。

それにより肩こりがひどくなるということがあります。

鍼灸施術で肝に対しての施術を中心に行い、モルフォセラピーで自律神経に関係する背骨や骨盤のズレを矯正していきました。

施術後は肩こりや頭痛も感じなくなられていました。

1度の施術だとその場限りの効果になりすぐに症状がぶり返すので、続けて施術をさせていただいております。


4.受信後の患者様の感想

生理前になると仕事にならないので助かりましたと喜んでいただけました。

☆当院では、その方の生活背景
や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。



・どこに行っても良くならない痛みや不調


・施術してもすぐに痛みや不調が戻ってしまう



1人1人の原因を見極めることによりこのように

お悩みの方に対しても喜んで頂いております。





品川駅にお勤めの方。



港南口にお住みの方。



天王洲アイルに用がある方。



どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。



当院は隔週で日曜日も診療しております。




気になる方はご連絡ください(^^)

2022.4.11

PMSによる不調

・30代
・女性
・接客業

1.発生理由
以前から生理前になると気分の浮き沈みが激しくなりやすかったりなどのPMS症状が出ている。

2.受診理由
ここ数カ月は仕事にも差し支える程になっているので来院されました。

3.体の状態と施術内容
出ている症状は、生理前の気分の浮き沈み、のぼせ、頭痛、倦怠感、集中力の低下です。

PMSの原因は明確にはなっていませんが、女性ホルモンや自律神経、脳内の神経伝達物質の異常によって起きていると考えられていることが多いです。

自律神経と女性ホルモンの中枢は同じ脳内の視床下部にある為、互いに影響し合います。

その為、ストレスなどの影響を受けると女性ホルモンも崩れやすくなります。


東洋医学では「肝」の機能不足によりPMS症状が起きると考えられています。

肝は気のコントロールを行いますが、その機能が上手くいかなくなると気は動かなくなったり暴走したりします。

気が動かなくなった時に気分は沈み倦怠感も起こります。

気が暴走したときにイライラ、ほてり、頭痛が起きやすくなります。


この方のお体の状態も肝の不調が出ていました。

鍼灸施術にて肝の機能を整え、モルフォセラピーにて自律神経に働きかけました。

2カ月後には症状が緩和していき3ヶ月目の生理前はかなり調子が良さそうでした。

その後も予防のために定期的に施術をさせていただいています。




4.受診後の患者さんの感想
本当に辛かったから助かりましたと喜んでいただけました。

☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み、不調
・施術してもすぐに痛み、不調が戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2021.8.30

1 / 3123

メールでのお問い合わせ

電話をかける

リフレ鍼灸整骨院

リフレ鍼灸整骨院

〒108-0075
東京都港区港南2-5-5 港南OMTビル1F

Tel&Fax:03-3471-1293

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております