TOP

リフレ鍼灸整骨院リフレ鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

治療事例

HOME > 治療事例

足底のアーチの低下による肩の痛みと動きの制限

40代 女性

右肩に違和感を感じられていて、徐々に痛みと動きの制限がひどくなったことで来院されました。


お仕事はデスクワークで3か月前から在宅での仕事になったようです。


今まで会社の通勤時や休みの日は歩いていたけど、ほとんど歩かなくなったようです。


お身体の状態を確認していくと、
右肩は左肩よりも前に巻き込むようにずれていました。


肩甲骨の動きは固く、
骨盤の動きも悪くなっていました。


一番気になったのは足底のアーチの低下でした。


足底のアーチが減少していることにより身体全体の歪みが生じている可能性があった為、
まずは足底のアーチのバランスを取りました。


足底のアーチのバランスが整うと8割方右肩の痛みと動きが改善されました。

肩自体の問題もありましたが、
足底のアーチの低下により肩の状態を悪化させていた状態でした。


鍼灸施術とモルフォセラピーにて、肩やそれに連なる部分も調整し、その場で痛みと動きが改善されました。


状態が早く安定するように自宅でのセルフケアを伝え、
その日の施術を終えさせて頂きました。



品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。

天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は、日曜祝日も診療しています。

 

気になる方はご連絡ください(^^)

2020.7.29

足のアーチが崩れたことによる膝痛

40代男性。
デスクワークにて勤務。

左膝外側の痛みがあるため、来院されました。
歩行中に痛みがあるとのこと。

患部の炎症や腫れはなく、捻ったような覚えもない状態でした。

検査を続けていくと、足底アーチの崩れがありました。

『内側アーチ』『外側アーチ』『横アーチ』の中で、特に『外側アーチ』の崩れが大きく出ていました。

治療にてアーチの矯正だけ行い、歩行確認をしてもらったところ痛みが軽減しました。(10→6)


足底アーチの矯正に加え、骨盤の歪みも大きく出ていたためモルフォセラピーにて骨盤の矯正も行いました。

さらに痛みが軽減し、歩いている際のバランスもとりやすいとのことでした。(6→3)


足底アーチが崩れたままの状態だと、いくら首や骨盤の矯正をしてもすぐに悪い位置に戻ってしまいます。

早期回復、再発予防の為にも足底アーチの矯正は必須になってきます。


品川、港南、天王洲にお住まいの方。
是非一度、リフレ鍼灸整骨院にご相談ください!

2020.7.21

こめかみ部分の頭痛

40代女性
デスクワークにて勤務。

毎日ではないが、夕方にかけて右側のこめかみ部分に頭痛が発生するとのことで来院されました。


右こめかみ〜右頚部にかけての範囲で頭痛があり、ズキズキしたような感覚とのことです。


お身体の状態を診ていくと、後頭骨が右に傾いてズレていることがわかりました。

真っ直ぐ座られている状態でも、少し右側に首を傾げているような状態でしたので、長年ズレが起こっていたと考えられます。

後頭骨のズレもモルフォセラピーならアプローチが可能なので、モルフォセラピーにて全身の骨格矯正をさせて頂きました。

その場でこめかみ部分の頭痛が軽減したとのこと。


その方の場合はトータル10回程で、デスクワーク中の頭痛があまり出なくなった状態まで改善していきました!



同じような悩みな方、是非一度品川、高輪、天王洲からも通えるリフレ鍼灸整骨院までご相談ください。


2020.7.7

足底アーチが崩れたことによる右股関節痛

40代女性。
右股関節の違和感を感じて来院されました。

歩いている時が特に気になったそうです。

お身体の状態としては、

右股関節を屈曲すると痛みと引っかかり感がありました。
腰椎から骨盤にかけてのズレも出ていました。

1番気になったのは、
足のアーチの崩れです。

足のアーチが崩れると、立っている時のバランスが崩れます。
そうなってくると膝や股関節、腰などに負担が大きくなります。

この方の場合は、足のアーチを調整してから
股関節を屈曲したところ、先ほどより痛みも引っかかり感もなくなりました。

腰椎や骨盤の影響もあったので、モルフォセラピーを用いて矯正を加えました。

3回程の施術で歩いているときの違和感はなくなりました。

足のアーチが崩れている方は意外と多いです。

今抱えているその不調の原因が足のアーチかもしれません。

品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越し下さい。
当院は、日曜祝日も診療しています。

気になる方はご連絡ください^_^

2020.7.15

食いしばりと頭痛

40代女性

デスクワークをしていると気づいたら食いしばっていてこめかみのところから頭痛が起こるということで来院されました。

お身体の状態をチェックしていくと、お腹の張りは強く、
首のアーチは減少していました。

首のアーチが減少していると副交感神経の通りが悪くなりやすいのでお腹も張ってきます。

また、首と顎の骨は連動性がある為、首のアーチが減少していると食いしばりや歯ぎしりを起こしやすくなります。

副交感神経の通りも悪いので上手く力が抜けないというのもあります。

頭痛が出ているこめかみの部分の筋肉は噛む筋肉です。

食いしばりにより噛む筋肉が緊張し、神経を圧迫して頭痛の症状を出しています。

鍼灸施術にて、自律神経のバランスとこめかみの緊張を調整し、
モルフォセラピーにて首のアーチができるように調整していきました。

施術後、その場での頭痛は消失しました。

安定的に頭痛が出にくい状態を作るに後数回は必要になってきます。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。

天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は、日曜祝日も診療しています。



気になる方はご連絡ください(^^)

2020.7.6

症例報告「倦怠感と頭痛」

こんにちは。
品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院の大森です。
今日は体にだるさが出ていた方が頭痛も併発していた症例になります。



◇30代
◇男性
◇会社員


【症状・発生機序】

デスクワークをしていて普段から肩こりをかなり感じていた方です。
その時は仕事量が多くなり、仕事量と比例してストレス度合いも多くなっていました。


来院時は体の倦怠感と頭痛がかなりピークに達していて、歩いて来るのがやっとな状態でした。
肩こりも辛い感覚がいつもするのに今回ばかりは何にも感じていなかったそうです。


【体の状態と施術】

お体の状態を確認させていただくと、体の脊骨にズレがみられ肩周りの筋肉にも張り感がありました。

筋肉の張り感を取るために指圧と、脊骨のズレをとるためにモルフォセラピーを用いて施術を行いました。


【施術後の状態】

施術後にお体の状態を確認すると、その場で筋肉の張り感も緩み、頭痛の症状は落ち着きました。
ただ、倦怠感は残っているので睡眠や入浴などで対応してもらい症状緩和を目指します。


品川駅にお勤めの方。
港南口にお住まいの方。
天王洲アイルに御用のある方。
どんな方でも構いませんので、お気軽にお越しください。
当院は、日曜祝日も営業しております。

気になる方はご連絡ください(^ ^)

2020.7.8

肩こりからくる頭痛

30代男性。

頭痛を訴えて来院されました。
病院に行って検査を受けても何も異常はみられないのに、
10年程、頭痛に悩まされていたそうです。

薬を飲まない日はなかったそうです。

来院された日も、後頭部に頭痛が出ていました。

お身体の確認をしていくと、肩や首の筋肉の緊張が強く出ていました。
また、頚椎のズレも大きく出ていました。

この二つが大きな影響を出していると考え、
モルフォセラピーを用いて、施術を行いました。

するとその場では、頭痛が軽くなりました。

次の日は薬を飲まずに生活ができたそうです!

まだ安定はしていないで継続して経過を確認していきます。

頚椎のズレを戻し、肩や首回りの筋肉を緩めると
頭痛は改善されていきます。

品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越し下さい。
当院は、日曜祝日も診療しています。

気になる方はご連絡ください^_^

2020.7.2

のぼせと頭痛

30代女性


デスクワークをしていると途中から首や頭にのぼせを感じ、頭痛が起きるということで来院されました。


朝はのぼせも頭痛も無いようです。


仕事を初めて1時間ほどするとのぼせと頭痛が出てくるようです。


頭痛はズキズキと脈打つように痛みが出ておられます。


お腹の張りも強く、自律神経の交感神経が過剰に働いている状態です。


パソコンなどの電磁波の影響で首に熱がこもりやすくなります。


それにより頭の方まで熱がこもることがあります。

また熱を帯びた首回りは緊張し、
リラックスの神経の副交感神経の通りを悪くして、
交感神経が過剰に働くのを助長します。



東洋医学での見解は肝が熱の制御をできなくなったことにより起きていると考えます。



鍼灸施術とモルフォセラピーにて、施術を行いました。


上部の熱を発散させて、熱の循環を良くしました。


また首や背骨の歪みを矯正し、神経の通りを良くしていきました。


その場でのぼせと頭痛は改善されました。


適度な運動の仕方と、簡単なストレッチを伝えさせて頂き、自宅でもセルフケアを行ってもらうことになりました。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。

天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は、日曜祝日も診療しています。



気になる方はご連絡ください(^^)

2020.6.28

首からくる頭痛

40代女性。デスクワークにて勤務。

デスクワークによる首肩こりに悩みがあり、さらに酷いときは頭痛まで出てくるとのことです。


頭痛が出るときは決まって、右側のこめかみの部分だそうです。
おそらくその原因は、右の『胸鎖乳突筋』の硬さからきているものだと考えられました。

その筋肉を押して緩めると、頭痛が一時的に緩和することから、この『胸鎖乳突筋』にあまり負担をかけ過ぎないようにすることが必要になってきます。


モルフォセラピーにて治療を行い、その場で頭痛が軽減しました。
しかし、仰向けで寝ている時の首のアーチが落ちすぎていることが、原因で『胸鎖乳突筋』が硬くなっていることがわかりました。

この方、普段は枕を使っていないとのことでした。
枕を使わない生活を続けたことにより、本来の首のアーチが失われていました。

治療を続ける中で、少しずつ枕を使う生活に慣れてもらったことで、今は頭痛の頻度が以前と比べ大幅に減ってきています!


頭痛で悩まれている方。
枕を正しく使えていますか??

その枕があなたの『頭痛』の本当の原因かもしれませんよ。

頭痛でお悩みの方、品川・高輪・天王洲から通えるリフレ鍼灸整骨院までご相談ください!

2020.6.26

肋骨のズレからくる腰痛

40代女性。デスクワークにて勤務。


慢性的に右側の腰部に痛みがあり、特に朝起き上がる時の痛みが顕著に出るとのことです。


 腰椎のズレや骨盤のズレが大きいため、モルフォセラピーにて治療をしました。

その方は、治療をした後の痛みは消えて楽になっているのですが、次の来院した時にはまた痛みが戻っている状況でした。


その場の痛みの変化だけではなく、日常的に楽な状態になってもらうため、改めて検査をしていきました。

 肋骨も全体的に上に上がっているようなズレをしていたため、肋骨のズレをモルフォセラピーにて重点的に行ったところ、朝起きた時の痛みも和らぎ、次の来院時にも痛みが戻ることなく、少しずつ改善する変化がみられました!


肋骨のズレを改善していくと、腰椎や骨盤の動きが良くなっていきます!
それが腰痛改善にも繋がっていきます。


慢性的な腰痛でお悩みの方、もしかしたらあなたの腰痛は『肋骨のズレ』が原因かもしれません。


品川、天王洲、高輪からも通えるリフレ鍼灸整骨院に一度ご相談ください!

2020.6.14

メールでのお問い合わせ

電話をかける

リフレ鍼灸整骨院

リフレ鍼灸整骨院

〒108-0075
東京都港区港南2-5-5 港南OMTビル1F

Tel&Fax:03-3471-1293

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております