TOP

リフレ鍼灸整骨院リフレ鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

治療事例

HOME > 治療事例

産後のむくみ

・30代
・女性
・デスクワークに復職

1. 発生理由

 出産後からふくらはぎのむくみが強くなった。


2.受診理由

 出産前もむくみがあったが、以前よりもむくみ感が強くなったのが気になるため。


3.体の状態と施術内容

 現在、産後約1年程。
 痛みなどの症状はないがむくみ感が出産前に戻らない状態です。ここ最近、明け方に足がつるようにもなったとのことでした。

 産後の骨盤矯正は受けていないとのことで、歪みは大きく出ている方でした。
 この方のように歪みが出ていても、『痛み』の症状がすぐに出ない方もいらっしゃいます。

 骨盤の骨の中でも、『腸骨』という骨が特にズレが強く、そこには太ももの筋肉『大腿四頭筋』なども付着しているため、足の血流循環に大きく関わってくるところです。

 
 この方の場合、歪み+運動不足(筋力の低下)が原因の一つでもありました。

 
 モルフォセラピーにて、骨盤を含めて骨格の矯正を行い、さらにウォーキングを週に2回行ってもらいました。

 3回の施術とウォーキングを取り入れたことにより、まずは『足がつらなくなった』という変化が起こりました。


 その変化を感じてもらい、ウォーキングへの熱意が上がったのか運動頻度を上げたとのことでした。
 現在、6回程の施術が終わり当初のむくみ感がご本人も分かるぐらいに変化しました。
 



4.受診後の患者さんの感想

 そのまま放っておこうか悩んだけど、施術を受けに来て良かった!というお声を頂きました。



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2020.11.10

産後の睡眠環境の変化による首の痛み

・30代
・女性
・育児休暇中

1. 発生理由
 出産を機に下を組むことが多くなり首に負担がかかるようになったため
 


2.受診理由

 振り向く動きなども痛く、日常生活に支障をきたすため


3.体の状態と施術内容

 以前は首を痛めたことはなかったため初めて首の痛みを感じられたとのことでした。

 動かすと痛みが出る恐怖で首や肩回りは緊張が強く出ていました。

 出産されてからの生活の変化があったと考え、それを聞いたところ、「赤ちゃんが左に寝ているからそっちを向いて寝るようになった」とのことでした。

 以前は仰向けで寝られていたそうなのですが、その時と寝具は変えていなかったとのことでした。

 横向きで寝られる際には基本的には枕を少し高くした状態が良いのですが、低い状態の枕で寝る生活が続いたことと、育児で下を見ることが増えたために首への負担が大きくなったものと考えました。

 首の筋肉は炎症反応も大きく出ていたので、まずはご自宅でアイシングを行う事と、直接筋肉を押すと痛みが出る為、モルフォセラピーにて骨格の調整をメインに行いました。

 首のズレも大きいため痛みがなくなるまでには10回程の施術と、睡眠環境の指導を要しましたが、その後は特に痛みもなく過ごせています。


4.受診後の患者さんの感想

 細やかな生活の指導までして頂けたので安心して施術が受けられました。本当に助かりましたと喜んで頂けました。



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2020.11.11

産後の繰り返す腰痛

・20代
・女性
・育児休暇中

1. 発生理由

産後、腰痛を繰り返しており、今回もギックリ腰になったとのこと。

2.受診理由

腰を痛めて、日常生活に支障が出るため来院されました。
3人お子さんがおり、出産後から繰り返す腰痛も気になっていたため。

3.体の状態と施術内容

出産前はあまり腰痛に悩んだことはなかったみたいです。出産の度に骨盤矯正などは受けず、矯正ベルトのみ着用していたそうです。

その影響か、仙骨・腸骨の歪みがとても大きく出ていました。さらに骨の動きも固く、長年歪んでいた状態が伺えました。

歪みが大きく出ていたこともあり、初診時の症状も強かったため骨盤矯正をして施術することになりました。

施術後には歩いたり、屈む動作で特に痛みがあった状態が歩くのは楽になったという変化が出ました。
ただ何回か繰り返し腰痛を患っていることなども含めて、1ヶ月集中的に骨盤矯正をしていくメニューにて施術を行なっております。

日常生活も問題なく送れている状態なので、現在は再発予防に努めております。

今回行った骨盤矯正は、モルフォセラピーという方法です。
バキバキする矯正ではなくソフトな矯正なので、女性の方でも安心して受けられます!



4.受診後の患者さんの感想

産後の骨盤矯正をしっかりとしていなかった為、歪みは自分でも気になっていたが、今回を機にしっかりメンテナンスをしていこうと思いました!というお声を頂きました!




☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2020.11.6

産後、母乳の量が少ない

・30代
・女性
・育児休暇中

1. 発生理由

思い当たらない

2.受診理由

産後から母乳の出が悪く来院されました。

3.体の状態と施術内容
出産前から肩こりがひどく便秘症や頭痛などの症状があったようです。
分娩時間も長くかかったようです。

今も肩こりもあり便秘気味で、頭痛も頻繁にあるようです。

特に産後からは気分の浮き沈みが激しくなったようです。

産後は女性ホルモンの分泌が急激に下がるため、それが自律神経に影響し気分の浮き沈みが起きることがあります。

東洋医学での見解では、氣の流れが滞っている状態です。

氣の滞りが起きると血の流れも悪くなり、肩こりを起こします。

また、氣は便や水分の運搬も行うため、便秘にもなります。

氣や血の流れが良ければ精神は安定します。

氣の流れが滞ることにより精神の不安定が起き、気分の浮き沈みが起こります。


母乳はプロラクチンというホルモンの影響で血液が乳房に集められて母乳が作られます。

この時に血の不足や血の流れが悪くなっていると母乳が作られるにあたって弊害になります。


この方の場合は氣の流れが滞っている為に血の流れが悪くなり母乳の生成に阻害が出ていたものだと考えられます。


鍼灸施術にて氣の流れを良くして、モルフォセラピーにて骨格を整え更に血の流れを良くするように調整しました。


その日から少しいつもより母乳が出るようになったようです。

5回の施術が終わったころには、十分な母乳が出てくれたようです。



4.受診後の患者さんの感想
母乳で育てたいという気持ちがあった中、母乳が出てくれなくて悩んでいたけど、
出るようになって本当に嬉しいですというお言葉を戴いております。




☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2020.11.2

産後の股関節痛

・40代
・女性
・育児休暇中

1. 発生理由

水の入った段ボールを持ち上げた際に腰を痛めました。

2.受診理由

少しでも痛みを和らげるため。

3.体の状態と施術内容

産後ということもあり、骨盤の歪みが大きく出ていました。
またその上の腰椎にも大きなズレ感が出ていました。

筋肉としては左側の殿筋が硬くなっていました。
また、足のアーチは左側が落ちています。

全体的に左側にバランスが崩れていました。

そのため左の股関節にも歩く時に痛みが出ていました。

施術としては、モルフォセラピーを用いて骨格の矯正と、
足のアーチを調整しました。

足のアーチを調整するだけで、歩く時の痛みが軽減しました。
下からのバランスが崩れて腰に大きな負担がかかってしまったようです。

土台をしっかり作るように施術をしました。

するとその場で痛みは半分ほどになりました!

まだ痛みと歪みが残っているので、施術を続けていきます。


4.受診後の患者さんの感想

痛みがなくなっていくから助かったと喜んで頂きました!

☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2020.10.31

産後の腰の圧迫感

・30代
・女性
・育児休暇中

1. 発生理由

 以前は立ち仕事をしていたが産後の運動不足などの生活の変化で発生


2.受診理由

 強い痛みはないものの、違和感が大きく出ていたため気になる


3.体の状態と施術内容

 産後という事もあり生活において変化は大きく出ていました。

 抱っこでも腰に負担はかかるため要因の一つとなりますが、この方の場合もっとも考えられる理由は運動不足による下半身からの循環不足です。

 産後で足のむくみ感も大きく出始めたという事や、足がよくつるなど下半身の循環不足で起こる自覚症状が多くありました。

 施術では循環が改善されるようモルフォセラピーにてお腹の調整をしたり、股関節周辺の調整は念入りに行いました。

 足関節部の調整も同じく時間を取りました。正しい足の状態で運動して頂くことで運動効率は上がります。

 この方の場合、圧迫感自体は初回の施術で無くなりましたが、数日たつとまた辛くなるとのことでしたが、

 5回程の調整で圧迫感は数週間経っても出なくなりました。

 
4.受診後の患者さんの感想

 あんなに弱い力で効果が出て本当に来て良かったとお声を頂きました。


☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2020.10.30

産後の胸部痛

・30代
・女性
・育児休暇中

1. 発生理由

産後3カ月経ち、子どもの体重の増加とともに肩こりも強くなり、
それに加えて胸に痛みを感じてこられました。


2.受診理由
胸に痛みが出て心配になり来院されました。


3.体の状態と施術内容
お身体の状態をチェックしていくと、
上腕二頭筋という腕の力こぶができる筋肉と、
大胸筋という胸の筋肉の緊張が強く出ていました。


抱っこや抱っこしながらの授乳の時に使う筋肉です。


関節への影響としては、
胸の中心にある胸骨という骨と肋骨は繋がっていて関節になっています。


胸骨と肋骨の関節を胸肋関節と呼ばれていて、
その胸肋関節のズレと動きの制限が強く出ていました。


要約しますと、
腕から胸にかけて筋肉が緊張したことにより、
胸の関節がズレて動きが悪くなっていたのです。


それにより神経が刺激をされて胸の痛みになっていた可能性が高いです。


産後なので骨盤の緩みがあり、
よりズレが出やすい状態にあった為、
施術は全身的に行いました。


鍼灸施術にて、体質の調整を行い、
モルフォセラピーにて、骨のズレを正常な位置に戻していきました。

胸の痛みは施術後消失しましたが、まだまだ抱っこは続くので引き続き診させて頂くことになりました。


4.受診後の患者さんの感想
何かの病気かと思って心配したけど痛みが取れて本当に嬉しいですというお言葉を戴いております。



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2020.10.26

産後の背中の痛み

・30代
・女性
・育児休暇中

1. 発生理由

 現在、産後4ヶ月のお子さんがおり、寝かしつける際に一緒に寝ていたら背中の痛みが発症。


2.受診理由

 痛みがあり、日常生活に支障があったため。
 それと産後にて、骨盤や身体の歪みが出ているのではないかと思いご来院されました。


3.体の状態と施術内容

 痛めた背中の部分は炎症感があり、他の場所より熱をもっている状態でした。
 胸椎のズレが大きく出ていたことが、痛みの原因でした。おそらく、妊娠中・産後のホルモンバランスの関係で関節が緩みやすくなっているのが、根本的な原因だと思われます。

 そのため、今回の背中の痛みの改善のためにも、骨盤や背骨全体の歪みを『モルフォセラピー』にて施術をしていくことになりました。


 この『モルフォセラピー』は産後の骨盤矯正だけではなく、その他の『ギックリ腰』や『寝違え』の患者さんにも施術させて頂いております。
 多くの方がこの施術にて改善を感じて頂いております。

 
 その場で痛みの緩和がみられ、可動域の改善もみられました。
 現在、3回程施術を受けられており、ほぼ完治をしている状態です。

 今後は、産後ということもあり身体の矯正を続けていくことになりました。


4.受診後の患者さんの感想

 痛みもなくなり、今後も身体をケアできる場所が見つかり良かったです!というお声を頂きました。



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2020.10.28

産後の背部~腰までの痛み

・30代
・女性
・産休中


1. 発生理由
子どもを抱っこしようと腰に力を入れた時に痛めた


2.受診理由

抱っこはおろか、家事にも支障をきたす程の痛みだった為


3.体の状態と施術内容

数カ月前から産休を取っているが、その前から慢性的な腰痛はあったとのこと。

デスクワークで座っている時間が特に長いとのことだったのですが、確認した所背部から腰に掛けての筋肉の硬さが凄まじい状態でした。

以前から張り感がありそれに加えて出産での骨盤の歪みが加わり、安定させるための筋肉が上手く機能していなかったための痛みだと考えました。

座っている姿勢も悪かったので、骨盤だけでなく上半身のバランスも崩れていると考えました。

モルフォセラピーを用いて背骨の調整を行いつつ、更に骨の可動が出るように固まっている筋肉に対しても調整を加えました。

当初2回目まではケガによる炎症反応が強く出ていたため刺激は弱めに施術を行い、3回目以降に本格的な刺激を入れました。

今回の痛みは5回程の施術でおさまりましたが、その後硬さによってなのか腰に違和感が残るとのことだったので、10回程施術を行いました。

1カ月で痛みは完全になくなり、怪我をされる前の状態以上になりました。


 
4.受診後の患者さんの感想

姿勢が悪いだけで腰だけじゃなく背中にも負担がかかることがまじまじと分かりました。本当に助かりました。と仰っていただきました。


☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2020.10.23

産後の手の痺れ

・30代
・女性
・産休中


1. 発生理由
子どもを抱っこしている時に手の痺れが出ていることに気付いた


2.受診理由

手の痺れに加えて力も入りにくくなってきているので来院されました。


3.体の状態と施術内容
産後1カ月を過ぎても身体のダルさが取れず、顔色も良くない状態でした。

分娩時は出血も多かったようで入院期間も伸びたとのことでした。

東洋医学から見ても血が足りていない反応が出ていました。

そのような状態で授乳や睡眠不足が重なり、さらに血不足となっていったと考えられます。

血の不足があると血流にも影響が出て痺れを起こすことがあります。

鍼灸施術にて氣と血を補うように調整を行い、、モルフォセラピーにて全体的な身体の歪みを調整しました。

また、食事面でのアドバイスもさせて頂きました。

3回目来院時には顔色の状態もかなり良くなり、5回目の来院時には痺れも消失していました。
 
 
4.受診後の患者さんの感想

本当に辛かったから助かりましたというお声を頂いております。


☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2020.10.21

メールでのお問い合わせ

電話をかける

リフレ鍼灸整骨院

リフレ鍼灸整骨院

〒108-0075
東京都港区港南2-5-5 港南OMTビル1F

Tel&Fax:03-3471-1293

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております