TOP

リフレ鍼灸整骨院リフレ鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

治療事例

HOME > 治療事例

膝裏のロック

・40代
・女性
・立ち仕事


1.発生理由

膝の裏側が徐々に痛みだしてきた。


2.受診理由

動き始めにロックがかかったようになり危険を感じ来院されました。


3.体の状態と施術内容

痛みが出ている箇所は右膝裏の外側です。

太もも裏の筋肉が腱に変わる部分です。

太もも裏の筋肉疲労の蓄積により筋肉が機能低下を起こしている可能性がありました。

機能低下を起こしていることにより上手く伸び縮みが行われずにロックがかかったようになったと考えられます。

筋肉疲労を起こした要因として考えられるのは足裏のバランスです。

この方の右足裏のバランスはかなり崩れており、クッションの役割を果たしていない可能性があります。

その為、ダイレクトに膝や太ももに衝撃が加わり筋肉疲労を起こしたと考えられます。

筋肉疲労を起こしている筋肉に対しては鍼灸施術を行い、足裏のバランスや太ももに関わる骨盤のバランスなどをモルフォセラビーで整えていきました。

施術後は動かしやすさを感じられていました。

自宅でのトレーニング内容を伝え、こちらでもその後5回調整させていただきました。

トレーニングをがんばられた甲斐もありその後は痛みや動かしにくさを感じずに生活をされています。


4.受診後の患者さんの感想

思っていたより早く良くなって嬉しいですと喜んでいただけました。


☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)


2022.9.6

キックボクシングでの膝の痛み

・30代
・女性
・デスクワーク


1.発生理由
キックボクシングの練習で左膝を負傷。


2.受診理由
近日に試合の予定があり、早期回復させたいのでご来院されました。


3.体の状態と施術内容
膝を捻ったり、打撲したのではなく日々の練習で少しずつ痛みが発症したとのことでした。

患部に炎症による熱感や腫れはなく、お尻から太もも全体に筋肉の硬さが出ている状態でした。

スクワットの動きでも痛みがあり、キックボクシングの構えのフォームでも違和感があるとのこと。

重心下げた時に、大腿四頭筋の緊張が過度に出て筋肉が引っ張りすぎているのが原因でした。

そして骨格のバランスを診たところ、骨盤のズレ、膝の筋肉に関わる腰骨のズレが見られ、練習頻度も多かったため回復せず痛みが出ていました。

モルフォセラピーにて骨盤や腰骨を調整を行った所、お尻から太ももの筋肉の硬さが緩和し膝の痛みが軽減しました。

計3回の施術で日常での痛みはなくなり、5回程でキックボクシング中の痛みも改善しました。



4.受診後の患者様の感想

痛みが無くなり安心しました。試合に向けて調整に来ます!
という嬉しいお言葉を頂きました!!


☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。



・どこに行っても良くならない痛み

・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう



1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。





品川駅にお勤めの方。



港南口にお住みの方。



天王洲アイルに用がある方。



どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。



当院は隔週で日曜日も診療しております。



気になる方はご連絡ください(^^)

2022.9.5

配膳仕事での腕の痺れ

・50代
・女性
・主婦(パート勤め)


1.発生理由
ここ最近飲食店のホールで働くようになり、配膳するお盆が重たいのか肩の痛みと腕の痺れが出てきた。



2.受診理由
肩こりも以前より感じ、日常で痺れが気になるのでご来院されました。



3.体の状態と施術内容
運動はしてなく、普段は家事をメインに行動されている方でした。
コロナの状況も少し落ち着いたため、ここ最近またホールで働くことになった。

お盆の配膳がメインなのですが、重量があり腕にだいぶ負担はきているようでした。

前腕と上腕の筋肉が硬くなり、首も硬直しているような状態で、痺れの範囲は左が強く、首から手先まででした。

腕や首周りの筋肉の硬さもですが、頚椎の歪みが強く出ていてさらにストレートネックの状態になっていました。

おそらく手に向かう神経が、頚椎や筋肉により圧迫されたのが原因だと考えらえます。

施術では、モルフォセラピーにて骨格の矯正と肩や腕まわりの筋肉を緩めていきました。

その場で首肩の軽さと、痺れの軽減がみられました。

配膳仕事は週に2、3日程あるので、引き続き施術をしていくこととなりました。
現在は週に1回の来院で、計5回施術して痺れはほとんどない状態です。


4.受診後の患者さんの感想
初回の施術で体の軽さと、痺れに変化が出て喜んで頂けました。


☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。

天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2022.8.30

背中に問題がある首の痛み

・30代
・男性
・デスクワーク


1.発生理由

1ヶ月前から徐々に痛みが出てきた。


2.受診理由

痛みが強くなってきた為来院されました。



3.体の状態と施術内容

痛みは首の後面に感じられていて、首を前に倒す動きで痛みが強く出てきます。

背骨は首の箇所だけではなく胸椎と呼ばれる背中にかけてズレと固さが出ていました。

首を前に倒す動きは胸椎の動きも大きく関わってきます。

鍼灸施術で背骨周りに着く筋肉の緊張を解き、モルフォセラピーで背骨のズレを矯正していきました。

施術後は痛みは感じられなくなり、計6回の施術でその後も痛みなく生活されていみす。



4.受診後の患者さんの感想

仕事中もずっと辛かったので助かりましたと喜んでいただけました。


☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)


2022.8.30

肩から背中の痛みと怠さ

・60代
・女性
・デスクワーク

1.発生理由

もともと左半身に怠さを感じやすかったが
ここ数日で肩から肩甲骨にかけての痛みを感じるようになった。
とくに負担などをかけた覚えもなかった。

2.受診理由

モルフォセラピーを受けてみたく
ネットで調べて来院された。

3.体の状態と施術内容

体の状態を診ていくと
頚椎~腰椎、骨盤までの全てで関節のズレが強くみられ
それに伴い筋肉の緊張が付随して怒っている状態でした。

恐らく、この筋肉の緊張状態が長く続くことで血流状態を悪くし
怠さを出している可能性がありました。

まずは筋肉の緊張を取っていくために処置し
その次に関節の可動性を出していくのに当グループで行っている
モルフォセラピーを用い施術していきました。

4.受診後の患者さんの感想

痛みが変化し喜んで頂けました。
ただ怠さに関してはかなり長い年月患っていたので数回施術してみないと
変化はみえづらいとお伝えし、納得して頂けました。


☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。

天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2022.9.2

過度なダンス練習での頚部、右肩痛

・50代
・女性
・主婦

1.発生理由

ここ数年毎日のようにダンスの練習をしていた。
昨日本番の前のリハーサルで首を動かすのが多く
その後から痛みを感じるようになった。

2.受診理由

ダンスの練習もあり早く良くしたいので来院された。


3.体の状態と施術内容

体の状態を診ていくと
頚部の筋肉の緊張がとても強くなっていて
関節の可動も悪い状態でした。

まずは筋肉の緊張を取っていくために処置し
その次に関節の可動性を出していくのに当グループで行っている
モルフォセラピーを用い施術していきました。

4.受診後の患者さんの感想

初回の施術でかなり痛みが引いていて
喜んで頂けました。


☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。

天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2022.8.26

寝違えからの痺れ

2022.8.24

長く続いている肩の痛み

・60代
・女性
・専業主婦


1.発生理由
数ヶ月前から肩の上がりにくさと痛みを感じていた。


2.受診理由
徐々に痛みが強くなり、日常生活に少し支障が出るぐらいに上がらなくなってきた。


3.体の状態と施術内容
普段は自分でストレッチをしている方なのですが、肩の動きがだんだんと悪くなっていることに気付いてきたとのこと。

肩を上げる動作や服の着脱で痛みが生じて、動かないという症状が出ていました。

肩関節は可動域がとても大きい関節なので、靭帯やインナーの筋肉によって補強されています。

そのインナーの筋肉の固さにより肩の動きの痛みと制限を起こしていました。

現状は炎症などは無く、筋肉の硬さが強く影響していたため、インナーの筋肉の調整とモルフォセラピーで肩に繋がる首や肩甲骨、背骨に対してアプローチしていきました。

施術後は肩の痛みはまだ残っている状態でしたが、可動域の大幅な変化がみられました。

その場での変化は出ますが、四十肩のような症状はまた悪い方へ戻ろうとします。

引き続きの施術とストレッチだけでなく、肩のトレーニングもお伝えしケアをしてもらうようにしました。

現在は可動域も大きく改善していますが、悪化しないように施術を継続していきます。



4.受診後の患者さんの感想
日常生活に支障が出ていたが、良くなってきて嬉しいです!
というお声を頂きました。



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)


2022.8.23

よく見られる肩の痛みと可動域制限

・50代
・男性
・デスクワーク


1.発生理由

2ヶ月前から徐々に痛みが強くなり上がらなくなってきた。


2.受診理由

放っておいても治らないと思い来院されました。



3.体の状態と施術内容

肩を上げる動作や手を後ろにまわす動作で痛みが生じて動かないという症状が出ていました。

肩は脱臼を起こさないように靭帯で固定されている他にインナーの筋肉によっても補強されています。

そのインナーの筋肉の固さにより肩の動きの痛みと制限を起こしていました。

また、三角筋という肩の筋肉の奥にあるクッション材のようなものも固くなっていると考えました。

そのクッション材は滑液包というもので筋肉と骨が接触せずにスムーズに肩を動かすようにする役目があります。

鍼灸施術でインナーの筋肉の固さにアプローチし、モルフォセラピーで肩に繋がる首や肩甲骨、背骨に対してアプローチしていきました。

施術後は肩の痛み、可動域共に大幅な変化がみられました。

ただ、時間とともに痛みと可動域は戻ってきてしまうのでその後も施術を継続させていただきました。

自宅でのトレーニングもお伝えし、肩の状態に合わせてトレーニング方法も変更、追加していきました。

この方は3ヶ月で痛み、可動域ともに正常になりました。



4.受診後の患者さんの感想
周りから長くかかると聞いていたけど早く良くなって嬉しいと喜んでいただいております。



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)


2022.8.23

四十肩のなりかけの痛み

・40代
・女性
・デスクワーク


1.発生理由
運動不足によるもの


2.受診理由
肩を動かすと痛みが伴うため、ご来院されました。


3.体の状態と施術内容
左の肩関節の動きが悪く、痛みが出ている状態でした。

動かない状態なのを無理に動かそうとしたのか、部分的に炎症が出ていました。
聞いたところによると、運動不足が気になり前日にいきなり運動をしたみたいです。

その後から肩の違和感があったとのことなので、きっかけは固まっていた関節を無理に動かしたことによるものだと判断しました。

肩甲骨が内旋し肩の位置が通常よりも、前にズレていました。
それに加え頚椎・胸椎のズレが強く、首や肩へ行く血流や神経の流れが悪い状態が長らく続いていたのが、根本的な原因でした。

肩回りの筋肉だけでなく、骨格矯正を行うことで回復を高めていきます。

モルフォセラピーにて骨格矯正と、筋肉の調整を行いその場で可動域の変化がみられました。

四十肩になると、一度や二度の施術で改善するのは難しいので、現在1ヶ月通院中で、約7割程改善しています。
2カ月程通院予定です。



4.受信後の患者様の感想
このまま上がらなくなったらどうしようかと思ったけど、改善してきて嬉しい!
というお声を頂きました。



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。



・どこに行っても良くならない痛み


・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人

の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。





品川駅にお勤めの方。



港南口にお住みの方。



天王洲アイルに用がある方。



どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。



当院は隔週で日曜日も診療しております。



気になる方はご連絡ください(^^)

2022.8.16

メールでのお問い合わせ

電話をかける

リフレ鍼灸整骨院

リフレ鍼灸整骨院

〒108-0075
東京都港区港南2-5-5 港南OMTビル1F

Tel&Fax:03-3471-1293

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております