TOP

リフレ鍼灸整骨院リフレ鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

治療事例

HOME > 治療事例

坐骨神経痛による腰と膝への痛みと痺れ

40代男性、膝の前の激しい痛みと痺れを訴えて来院されました。

来院の1週間前から激しい痛みに襲われ、
同時に痺れがでてきたそうです。

痛みが急にでてきて心配になり医療機関を受診したところ坐骨神経痛の診断を受けたそうです。

痛み止めなども処方されたそうなのですが、薬を飲んでもまったく痛みが変わらず困っていました。

当院では根本改善として骨格の矯正を行っています。

そのため、まず当院で行なっている矯正方法であるモルフォセラピーの考え方として、骨のズレを確認していきました。

胸椎の下部から腰椎全体に大きなズレがありました。

ズレの部分からの派生として痺れが出ていると考えられていますが、痺れとしては、お尻周りから太ももの横を通って膝の前まで痺れが出ていました。

どちらかというと、膝の前側に繋がってくるのは大腿神経もしくは伏在神経と呼ばれる神経です。

坐骨神経にもズレからの悪影響は考えられましたが、それ以上に大腿神経をしっかり通せなければ、
改善は難しいと思っていました。

腰椎の3番目を施術した際膝まで強く痺れが出ました。

大腿神経に対して強い刺激が入ったためと考えられます。

間違いなくこの部分を治さなくてはいけなかったのですが、初めは触ることが出来ませんでした。

3番目の骨を矯正するためにお腹周りなどの圧迫を取り除いたり、他の部分を安定させるように矯正をしていき、3回目の施術で腰椎の3番目に刺激を入れられるようになりました。

矯正の刺激を入れられるようになり、2回ほどで痛みが10→2程に変化しました。

お腹の圧迫があることで、腰椎の動きや下半身へつながる血流は阻害されてしまいます。

当院ではモルフォセラピーを用いて骨格矯正はもちろん内臓や腹圧などへの間接的なアプローチを得意としています。

なかなか改善されない症状や、ひどい症状にお困りの際は是非一度リフレ鍼灸整骨院までご連絡下さい。

2019.10.23

肋骨や胸回りの神経痛

40代女性、デスクワーク。

首から肩にかけてのコリ感があり、毎日ではないが胸回りや肋骨周りに神経痛のような症状が出るとのことでした。


検査をしていくと、背骨のズレや前側の胸骨や肋骨のズレが出ていました。

そのズレによって、背骨から出ている神経を刺激してしまうことにより、神経痛のような症状が出ていたと考え、モルフォセラピーにて施術を行いました。

3回程の施術にて、今のところ日常で神経痛を感じないとのことです。


モルフォセラピーは、寝違えやギックリ腰の痛みだけではなく、神経痛のような症状にも適応できます!

今回のような症状でお悩みの方、ぜひ品川駅港南口リフレ鍼灸整骨院へ!

2019.10.21

座っているときの足の痺れ

30代男性会社員。

フットサルをやった後から腰から臀部にかけての痛みを訴えて来院されました。
またデスクワークなどで長時間座っていると、臀部から膝の方にかけて若干痺れが出ていたそうです。


痺れは背骨のズレが大きく関係しているのでチェックしてみたところ、
腰椎と仙骨に大きなズレがありました。
また、右側の臀筋に硬さもでていました。


ここで神経が圧迫されて痺れや痛みの原因になっていると考え、
モルフォセラピーを用いて骨格の矯正を行いました。
また臀筋に硬さがあると神経や血管の通りが悪くなるため、臀筋を緩めるような施術をしました。

施術後には痺れはなくなり、痛みは違和感程度になりました。

次の日に来てもらったときは痺れは出ていなかったのですが、
出張から帰ってきたときにまた痺れが出ていました。

低いイスに座るときやあぐらの姿勢で痺れが出るということだったので、
あぐらの姿勢で骨格矯正を行なったところ症状が安定してきました。


どんな姿勢でも施術をできるのがモルフォセラピーの強みの一つだと思います。

座っていると痺れがでてくるような症状をお持ちの方
モルフォセラピーに興味のある方

是非一度、品川駅港南口のリフレ鍼灸整骨院にご相談ください!

2019.10.7

前かがみになった時の腰の痛み

50代、女性。
以前から腰の痛みがあり、最近は痛みが強くなってきたと来院されました。

飲食店で働いているため、重いものを持ったり運んだりする作業があるため、その時に腰を屈める動きが特に辛いとのことでした。

腰自体の痛みもそうですが、足にも痛みや痺れが出るため、少しの間歩く動作にも影響がでるみたいです。

その方の状態を見ていくと、腰椎と骨盤のズレが大きく、背骨の動きも凄く硬い傾向にありました。

その影響で、臀部やお腹の筋肉も硬さがでていたため、筋肉の硬さで血流循環が悪かったり、骨盤の歪みで神経の圧迫が起きていると考えました。

背骨や骨盤の歪みを調整するモルフォセラピーにて施術し、その日は可動域が大きくでました。

長年の症状なので一回の施術では治らないですが、その方の状態に合わせて最初は週1ペースで施術に来てもらうことで、今現在は痛みが出る頻度が変わってきています。

長年悩まれている腰痛も、一度リフレ鍼灸整骨院にご相談ください!

2019.10.2

仕事中のギックリ腰

40代女性会社員。

仕事中に重い書類を持ち上げた際に腰を痛めて来院されました。

痛みで動けなくなる程の激痛でした。
その日のうちに病院に行ったものの痛み止めを渡されて、
それでも痛みが引かないということで当院を受診されました。

腰から背中にかけて炎症が出ている状態でした。
まずは炎症を引かせるために患部を冷却しました。
その後、骨盤と腰椎に大きなズレが出ていたのでモルフォセラピーを用いて矯正を行いました。

また、足のアーチが崩れていたので足の調整も行いました。
この足のアーチが原因で腰痛になることもあります。

足のアーチは本来3つあり、
① 内側アーチ
② 外側アーチ
③ 横アーチ
となっています。

この3つのアーチがあって初めて一つのアーチとしての役割を果たします。
アーチの役割としては体重を支えたり、膝や腰にかかる負担を軽減しています。

このアーチが崩れていたので腰にも影響を出していると考え、足の調整を行いました。

3回施術を重ねたところ、痛みはなくなりました。


原因不明の身体の不調を抱えているあなた
足のアーチが原因かもしれません。

一度、品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院へご相談ください!

2019.9.25

寝違えによる首の痛み

20代男性。
朝起きた際の首の痛みを訴えて来院されました。
いわゆる首の寝違えと呼ばれる状態です。

その日の朝に痛めたということで座っていても痛みが出ている状態でした。
また首を動かすと痛く、炎症反応が強く出ていました。

この炎症反応は安静にしていても3日間は続くと言われています。
炎症反応が出ているうちは痛み自体も引きにくいです。

今の状態で筋肉の治療をすると逆に炎症反応が強く出ると判断し、頚椎、胸椎、肩甲骨の矯正と炎症を引かせるために冷却を行いました。

その日の施術だけで痛みは半分程度になり、可動域も上がりました。次の日も来院していただき、骨格の矯正をしたところ首を動かしても痛みを感じないようになりました。

寝違えは早めに治療することが大切です。
初期段階では痛みの出ている部分を冷やすことをお勧めします。

それでも痛みが引かない場合は骨格のズレがあると考えられます。
当院では、モルフォセラピーを用いて骨格の矯正を行うことができます。

もし、首の痛みでお悩みでしたら
品川駅港南口のリフレ鍼灸整骨院へご連絡下さい!

2019.9.11

ゴルフ時の首の痛み

30代、男性。


先日ゴルフをしていた際に、傾斜のある場所でスイングをしたら首を痛めたとのことで来院されました。

1週間程痛みが引くのを様子見ていたが、痛みが緩和しないので来院した経緯です。

上を向く動作、下を向く動作で痛みが増強し、患部には若干の炎症感と頚椎のズレが大きく見られました。

頚椎は7つあり、その中でも下部の6番目、7番目の骨が強く左にズレていました。

当院で行っているモルフォセラピーにて、頚椎のズレを調整し、炎症を抑えるために冷却をしました。

施術後は痛みが緩和し、首を動かす範囲も増えていたところで施術を終えました。

1週間以上痛みを放置してしまうと、痛みが引きにくい傾向にあります。

痛みが出たら、なるべく早めに施術を受けることをお勧め致します!

品川駅港南口にあります、リフレ鍼灸整骨院にご相談下さい!

2019.9.6

首のコリ感と目の霞み

50代女性。主婦。

首のコリ感と目の霞みがあるとのことでした。

頚椎のズレと肩甲骨の高さのズレが大きく出ていました。
頚椎のズレが起こることにより、周りの筋肉の固さが出るのと同時に頭の方にいく血流が悪くなり、目の霞みを引き起こしているのだと考えます。

モルフォセラピーにより治療をし、治療後に首のコリ感の軽減と、目の霞みが取れ視界が明るいとおっしゃっていました。

その他にも目の疲れや頭痛なども、モルフォセラピーで改善していくことが多いです。

お困りの方は是非、品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院へ!

2019.8.9

手首の痛み

50代女性、手首の痛みを訴えて来院されました。

3ヶ月前に一度手をついて手首を痛めてしまってからずっと痛みが引かなかったようでした。

整形外科を受診してもなかなかお時間が合わず、通うのも難しかったそうです。

最初に痛められてから時間も空いているため、前腕部の筋肉がかなり硬くなっていました。

日常生活では腱鞘炎に似通った痛みが出ており、ドアノブを捻ったり重いものを持ち上げたりする際にひどく痛みが出ていました。

手首の部分には肥厚も見られて、少し腫れぼったい状態でした。

まず初めに、首の矯正から始めました。
手首を痛めて、前腕部の筋肉も硬い状態ですと、神経の通りなどもかなり悪くなってくるためです。

姿勢に関しても猫背になっていたため姿勢が真っ直ぐになるように肩甲骨や胸椎などの調整も細かくしていきました。

主訴としては手首の痛みなので、肘周りの可動域の改善させていきました。

初回は全体的にバランスを取り、
2回目は首、肘を中心に施術したところ、痛みはかなり引いてきました。


まだ安定しきらない部分はありますが、やはり神経の通りの悪さや、手首の痛みといえど、肘の関節の動きは重要になってきます。

手首などに痛みが出たり、肘や肩周りに痛みが出る場合でも当院のモルフォセラピーは効果的です!

お困りの痛みがありましたら一度ご連絡下さい!

2019.8.7

手首の痛み

30代男性。仕事はデスクワークが多いとのことです。

当初は肩の痛みを訴え来院されました。
肩甲骨が内側に入り(猫背)のような状態が強く、筋肉の緊張も強くみられました。

モルフォセラピーや筋肉の調整を続け、肩自体の痛みが無くなったものの、同じ腕の手関節に痛みが出てきたとのことでした。

再度検査をしていくと、最初の状態と身体のバランスが一時的に変わっていての症状でした。

頚椎や鎖骨、肋骨の骨のズレをモルフォセラピーで、さらに矯正していき、手関節の動きをよくするために関節のアライメント(位置関係)を調整しました。

セルフケアでは湯船につかり、前腕の筋肉のストレッチをお伝えしました。

その方のセルフケアの効果も重なり、手関節の痛みも徐々に軽減しています。

このように治療とセルフケアを取り入れると、治療効果がさらによくなっていきます!

身体の不調でお困りの方は是非!品川駅港南口リフレ鍼灸整骨院まで!

2019.7.26

メールでのお問い合わせ

電話をかける

リフレ鍼灸整骨院

リフレ鍼灸整骨院

〒108-0075
東京都港区港南2-5-5 港南OMTビル1F

Tel&Fax:03-3471-1293

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております