TOP

リフレ鍼灸整骨院リフレ鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

治療事例

HOME > 治療事例

寝違えからの痛みと痺れ

50代男性、首から背中にかけての痛みを訴えて来院されました。

当初から痛みだけではなく首を動かした際に腕まで痺れが走るとのことでした。

寝違えによる痛みとは別に今までの生活習慣などの影響により身体のバランスが崩れていたことが考えられます。

過去にも痛めたことがあったそうで、過去に比べたら落ち着いているが痛みだけではなく痺れまで出ていることが不安な様子でした。

首から出ている神経には腕の方まで繋がるものが数多くあり、首のバランスが崩れてしまうことで痺れまで出る方は少なくありません。

まず首のズレの状態を確認しました。首のズレだけでも全体的に大きく出ていました。

どこか一つが原因というよりは、全体的に整えていく必要性を感じ、全体的にズレが戻るよう調整した所初回で痛みが半分になり、

2度目の調整で痛みはほとんどなくなりました。

そのため、現在は痺れについて施術をしています。
痺れに関しては、斜角筋という首の筋肉が原因でした。斜角筋の近くには首から腕の方に伸びる神経が多くあります。
そのため、この部分に固さが出ることで痺れが出ていたと考えられます。

モルフォセラピーを用いて神経の通りを良くしていき痺れに対しての施術を続けていくことで、現在はかなり痺れも取れてきています。

痺れや痛みなどでお困りでしたら一度リフレ鍼灸整骨院までご連絡下さい!

2020.3.4

骨盤と関連する首の痛み

40代男性、首を寝違えてしまい来院されました。

首を左に捻る動き、下に向くように首を前に倒す動きで際立って痛みが出ていて、背中の方まで痛みの波及があるような状態でした。


痛みの場所としては、左側の首の付け根と左の肩甲骨の部分に痛みが出ているような状態でした。

普段デスクワークをしていて腰も歪んでる気がするとのことだったので、腰元の骨のズレと首の骨のズレを中心にチェックしました。


腰元の方の骨のズレに関しては、骨盤のズレ方が特に大きかったためまず骨盤の矯正を行い首の可動域が変化するかどうかの確認を行いました。

骨盤の矯正後可動域を確認したところ、首を左側に捻る動きに良い変化がみられました。

可動域だけではなく痛みも弱くなりました。普段座ることが多い仕事でなおかつ骨盤のズレが大きい状態での生活だったため首にも悪い影響が出ていたと考えられます。

腰と首は一見離れていますが、対角線状の骨盤と肩甲骨が互いに作用し合うことで歩行動作が行われているので関係性はとても重要です。


次に首からの影響を考え、首の骨の下部の矯正を行いました。

その結果痛みは初回の施術だけで、かなり少なくなりました。

首だけではなく、その首に関係する部分まで考えた結果効果を高めることができたと考えています。


首の痛みや違和感が取れないそこのあなた!
一度リフレ鍼灸整骨院の施術を受けてみませんか?

いつでもお気軽にご連絡下さい!

2020.1.31

症例報告【首を寝違えた方の症例】

こんにちは。
品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院の大森です。
今回は、首を寝違えた方の症例になります。



◇40代
◇女性
◇会社員


【症状・発生機序】

以前から寝違えによって首を痛めており、一日くらい放っておけば痛みは引いていたそうですが、今回は痛みが強く仕事に集中も出来なかったため、当院を紹介され来院されました。

首を動かすと首筋から背中にかけて痛みがあり、歩くだけでも首に痛みを感じておりました。



【お体の状態と施術】

お体の状態を確認させていただくと。首から背中にかけて筋肉の張り感が出ておりました。
動きを確認すると、上と下を向く動作にて特に痛みを感じておりました。

続いて骨の状態を確認すると、首や背骨に数か所の大きなズレがあり、ズレている箇所を矯正すると痛みが引いて動かせるようになりました。

今回は、ズレが症状を強く出しているので、モルフォセラピーにて施術を行いました。



【施術後の状態】

施術後は、座っている状態で痛みが軽減され動かせるようになりました。
ただ、完治したわけではないので、安定していくように調整を続けます。



似たような症状をお持ちの新南口に勤務している方、品川駅周辺にお住いの方、
品川駅港南口から徒歩3分の場所にあります、当院へお気軽にいらしてください。

2020.2.7

骨盤の矯正で改善する首の痛み

20代女性。デスクワークにて勤務。

朝起きた際に、左首を痛め来院されました。

症状として右に振り向いた時の、左首の痛みが特にお辛いとのことでした。

初診時にモルフォセラピーにて、頚椎の矯正を行い、炎症もあった為施術後にアイシング(冷却)をしました。

施術後の状態は良いのですが、次回来院時に少し痛みが戻っていることが何回かありました。

その為骨盤の歪み(特に腸骨)を矯正したところ、頚椎だけの矯正よりもさらに良い状態になっていく変化が見られました!

最初は頚椎自体のズレが大きかったため、最優先で頚椎のズレを矯正するのはもちろん、状態を安定していく為には他の場所の歪みを矯正していくことが必要になってきます!

それが当院のスタッフが目指している、根本改善になっていきます。

辛かった痛みを取るだけでなく、その辛かった痛みを再発させない身体の状態を目指すことも大切です!

根本改善を目指している方は是非、品川駅港南口リフレ鍼灸整骨院へご相談ください!

お待ちしております!

2020.1.22

首を右側に捻った時の首から右肩までの痛み

30代男性、首とそれに付随する方までの痛みを訴えて来院されました。

来院して頂いた朝起きた時から急激に首の痛みが出始めて、仕事をしている最中に痛みのピークが来ていてかなりつらそうな状態でした。

以前にも首を傷めてしまったことがあるようで、それ以来たまに首の不調が出てくることがあるそうです。


今回は首を右側に捻ると、首の右側から右の肩甲骨の内側まで響く痛みが気になっていました。

動きとしては、下を向くときにも同じように痛みが出ていました。


検査の段階で首の背骨(以下頸椎)の大きなズレと、胸の背骨(以下胸椎)のズレがみられました。

首を右に捻った際に肩甲骨の内側に出る痛みに関しては、背中の影響が大きく関連していました。

背中の調整を行った後は、肩甲骨の内側の痛みが引いてきましたが、首の部分の痛みは残っていました。

このことから、首の痛みと背中の痛みはそれぞれ別の原因があったことが推測されます。

首の部分に関しては直接ズレている首の矯正をしたところ痛みがかなり引いてきました。


ですが基本的に骨のズレというものは痛みの出る動きをしているときに最も大きくズレてくるものなので、日常生活の中で首を動かすことでズレが出てくる可能性が高いです。

回数を重ねてズレの内容に首の安定を図っていくことが最も重要になります。


もし首の痛みや違和感が出て、ズレているのでは?と思われましたら品川駅港南口リフレ鍼灸整骨院まで気軽にご連絡下さい!!

2020.1.15

症例報告【上を向いた時の違和感】

こんにちは。
品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院の大森です。
今回は、首を上に向けるときに鎖骨付近に張りを感じる方の施術事例になります。


◇30代
◇女性
◇会社員


【症状・発生機序】

普段から首肩こりを感じている方でしたが、今回は首を上に向けた時に鎖骨部に違和感があり、そちらの施術を行いました。
運動を良く行っているので、動かしたときに気が付いたそうです。
痛みというほどではないですが、気になる回数が多くなっていたそうです。



【お身体の状態・施術】

お身体の状態を確認させていただくと、背中の胸椎といわれる部分や鎖骨部のズレが大きくありました。
それらが鎖骨部の違和感を強く出していると思い、軽く指で押さえて動かしてもらうと症状の改善がみられたので、
骨格矯正である「モルフォセラピー」を行い施術をしました。



【施術後の状態】

施術後、状態の確認を行うと施術前の違和感や張り感はなく、動かしやすくなっておりました。
ですが、状態は安定しづらいので、回数を見て調整を行います。



似たような症状をお持ちの港南口に勤務している方、品川駅周辺にお住いの方、
品川駅港南口から徒歩3分の場所にあります、当院へ気軽にお越し下さい。

2020.1.8

何度も繰り返す寝違え

40代男性。デスクワーク。
朝起きた際の首の痛みを訴えて来院されました。

以前から寝違えることはあったそうです。
また、慢性的に首の痛みはあり、定期的に治療を受けたり、マッサージに通っていたそうです。

引っ越したため、今回はこちらに来院されました。

まず、何回も寝違えていたり、慢性的な首の痛みがあるということで、
頸椎のズレを確認しました。

頸椎のズレがあることで、神経や血管が圧迫され、
筋肉が硬くなることで、可動域も狭くなり、痛めやすい状態になります。

この方はまさに、頸椎のズレの影響が大きそうでした。

マッサージなどを受けるとその場では良くなっていたそうです。
筋肉は骨から骨にくっついています。
そのため骨がズレている上で筋肉の調整をしてもすぐ元に戻ってしまいます。

なのでモルフォセラピーを用いて骨格の矯正を行いました。
2回の施術で大体の痛みは取れました。

今は肩周りの怠さが残っています。
それは頸椎だけでなく、骨盤や足からの影響があったので
全体的なバランスの調整をしていきます。

何度も同じ痛みに悩んでいたり、
慢性的な痛みがある方、
骨格のズレがある可能性が高いです。

是非一度リフレ鍼灸整骨院にご相談ください!

2019.12.27

肋骨の神経痛

40代女性、デスクワーク。

数年前から肋骨部分に神経痛が発症。

毎日出ることはなく、症状が出るタイミングは波があるとのことでした。

際立って生活に支障がでることもなかったため、今まで治療は行なってないとのことでした。

今回は首の寝違えを起こし、そちらの治療に来た際に、副症状として肋骨の神経痛のお話を聞きました。

この方のお身体をみていくと、背骨のズレと前側の肋骨のズレが大きく出ていたため、神経痛は骨格の歪みが大きな原因だとお伝えしました。

最初は首の寝違えの痛みを取るために、首回りや少し背骨の矯正を行なっていました。
3、4回ほど継続していくと首の痛みはなくなり、神経痛が前より出なくなったと仰っていました。

首の痛みがなくなってからは、神経痛の方にアプローチを入れたため、今では肋骨の神経痛を出ていないいい状態が続いています。

背骨の歪み(特に肋骨まわり)が起きることで起こる、今回のような神経痛を、『肋間神経痛』といいます。

このような神経痛も当院では対応ができます!

同じような症状でお困りの方、是非一度ご相談ください!

品川駅港南口リフレ鍼灸整骨院


2019.12.23

首から肩にかけての奥の方の痛み

20代男性、首の奥の方の痛みを訴えて来院されました。

以前にひどい寝違えをした経験があり、それ以来定期的に首が辛くなることがあるそうです。

話を伺っていくと、普段から携帯を見ながら横向きで寝ている姿勢を取ることが多いそうです。

この方のように横向きの姿勢を取ることが多い方は特に意識して頂きたいのですが、横を向くときに枕を高くして頂きたいです。

上向きで寝るときと横向きで寝るときの枕の高さが同じ場合、横向きの際に首にかなりの負担がかかってしまいます。


身体を見ていくと全体的に右側に筋肉の硬さが集中していました。右側を下にすることが多いそうなので普段から右側に負担がかかりやすい姿勢が多かったようです。

筋肉の硬さにより首のズレもかなり出ていました。筋肉の硬さによりズレが出てしまうと、首から出ている神経の通りも悪くなります。

神経の通りが悪くなってしまうと感覚神経に悪影響が出てしまうため、痛みなども起こりやすくなります。


まず初めに神経の通りを良くしていくために体表から刺激が可能な神経に対してアプローチをかけていきます。

刺激を加えることで神経が活性化します。

この時点で痛みは取れていたのですが、より安定させるために首の矯正を行いました。

首の矯正を行うと先ほどよりも痛みがなくなりました。

神経的な通りの悪さだけでなく、首のズレに対してもアプローチをかけていくと症状もより早く改善していきます。

当院では根本治癒を掲げています!筋肉をただマッサージするのではなく、筋肉がついている骨のバランスを正していくものになります。

もしなかなか取れない首の痛みにお悩みでしたら一度リフレ鍼灸整骨院までご連絡ください!!

2019.12.25

すぐに痛みが戻ってしまう首肩の痛み

20代男性

立ち仕事をしており、左側の腰が痛くなり、
翌日の朝から左側の首から肩甲骨に痛みを感じて来院されました。

身体の歪みは骨盤と肩甲骨のズレが強く出ていました。

特に左の肩甲骨は上に上がり、
さらに巻き肩になっていました。

腰は後ろに反る動きが痛くて、
首は右斜め前にすると痛みが出ます。

鍼灸施術と整体にてバランスを取り、その場で痛みは消失しました。

その後着替終わった段階で痛みが再発してきて、再度チェックしました。

座っている状態では歪みは少なく痛みも出ないのですが、
立つと左側の肩甲骨の歪みが出現します。
肩の緊張も出現しています。

立つと歪みが出現するということは足裏のバランスが崩れていることがあります。

チェックすると左側の足裏のバランスが崩れていて、そこを調整しました。

肩甲骨の歪みが少しは改善しましたが、まだ大きくズレています。

次に考えられるのは骨盤の部分です。
立っているときは仙骨と呼ばれる骨盤の骨の、
ある高さで身体の重心バランスを取っています。

そこに調整を入れると大幅に肩甲骨のズレが減少し肩の筋肉の緊張も減りました。

さらに立った状態で仙骨に調整を入れると、
歪み、筋肉の緊張共に改善され痛みも消失しました。

痛みがすぐに戻ってしまうという場合は、このような特定の姿勢の時に歪みが強くなっていることがあります。

すぐに痛みが戻ってしまうという方は、
品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院にご連絡ください。

2019.12.20

メールでのお問い合わせ

電話をかける

リフレ鍼灸整骨院

リフレ鍼灸整骨院

〒108-0075
東京都港区港南2-5-5 港南OMTビル1F

Tel&Fax:03-3471-1293

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております