TOP

リフレ鍼灸整骨院リフレ鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

治療事例

HOME > 治療事例

寝違えによる首痛

・40代
・女性
・会社員

1. 発生理由

首を寝違えて痛められました。

2.受診理由

週末にゴルフがあるため、それまでに治したいとのことで、来院されました。

3.体の状態と施術内容

首を動かそうとすると痛みが出るようでした。
また、歩いているときの振動でも首に痛みが出ていました。

お身体の状態としては、首の右側に強い炎症が出ていました。
さらに、筋肉がかなり緊張している状態でした。

この状態で筋肉を緩めていくと、支えがなくなるため、痛みが悪化することがあります。

そのため、まずモルフォセラピーを用いて、骨格の矯正を行いました。
炎症を引かせるために患部のアイシングも行いました。

その場では痛み自体は少し軽くなりました。

週末のゴルフまで、3日ほど続けて施術を重ねて、
首の動きは普段通り出るようになりました。

4.受診後の患者さんの感想

ゴルフに行けないかと思ったけど、行けてよかった!
と喜んで頂きました。

☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2021.4.8

どの向きにも動かせない首痛

・30代
・女性
・専業主婦


1. 発生理由

首を寝違えて痛められました。


2.受診理由

痛みが強く首がどの向きも向けないので来院されました。


3.体の状態と施術内容

首は左も右も前も後ろも向けない状態でした。

首周りの筋肉は緊張し、炎症反応も起こしていました。

この方の場合、首の状態だけではなく肩甲骨の高さの背骨一帯もズレが強く出ていて、

元々首のバランスが悪かったところに痛められている状態だと考えられました。

筋肉でいうと全体的に硬さが出ていたのですが、特に首の前側の筋肉の緊張が顕著に出ていました。

施術は鍼灸治療とモルフォセラピーを組み合わせて行いました。

炎症反応が強く筋肉の緊張が強い時に筋肉を緩ませすぎることは凄く危険です。

筋肉の支えが無くなり関節はさらにバランスを崩し、何倍もの痛みに変わる危険性があります。

筋肉の緩みが出すぎないように注意をしながら施術を行っていきました。

その場で首の動きは6割程動くようになり痛みも軽減しました。

翌日はさらに調子があがったようです。

その後、痛みは違和感に変わり、数回の施術で違和感も消失しました。


4.受診後の患者さんの感想

首が全く動かせなくて子どもの世話もあるのにどうしようかと思っていたけど、
思っていたより早く良くなって良かったというお言葉を戴いております。

☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2021.4.5

寝起きの急激な肩の痛み

・40代
・男性
・デスクワーク

1. 発生理由

寝起きに気が付いたら肩が痛くなっていた


2.受診理由

痛みが強く日常生活に支障が出るため


3.体の状態と施術内容

 朝寝て起きたら急激に痛みが出ていて、服を着るのも飲み物を飲むためにコップを上にあげることも痛みが強く出ているために辛い状態とのことでした。

来院された時も肩を上げるために少し力を入れるとビキっと痛みが出るような状態でした。

ですがこの方の場合、肩を上げ始めるときには痛みが出るのですが痛みに耐えて肩を上げようとするとある一定のところからそこまで痛むことなく肩を上げられる状態でした。

肩を上げるために必要な筋肉の中で上げ始めに作用する筋肉で棘上筋という筋肉があります。

肩の安定化を司る筋肉の中でも痛めやすい筋肉です。


棘上筋の損傷または骨のズレによる神経の圧迫によるものと考え、まずは首の矯正を行いました。

初回の施術時点では痛みの度合いが10→7ほどでしたが、3回目の施術終了時点で10→2程に痛みは低下していました。

この方の場合首の骨の5番目の骨のズレにより痛みが助長されていました。


 
4.受診後の患者さんの感想
 
 肩の痛みが想像以上に辛かったので今後も施術をお願いしたいと喜んで頂きました。



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)


2021.1.8

首の痛みの後に来た右肩痛

・50代
・女性
・デスクワーク

1. 発生理由

首を寝違えて、その痛みが消えてきたと思ったら右肩が痛くなり上がらなくなった。

2.受診理由

痛みが強いので来院されました。

3.体の状態と施術内容

元々首は狭窄気味で寝違えを起こしやすい状態でした。

また、首が痛くなる前は左の足首、その次に左の鼠径部に痛みが出ていたようです。

左の鼠径部と対角線上にある右肩はお互いに作用し合います。

その為、右肩も痛みが出やすい状況に身体がズレていたと考えられます。

鍼灸施術とモルフォセラピーにて身体のバランスと局所の固まって動きが悪くなっている筋肉に対して施術を行いました。

回数を重ねるごとに肩の可動域が増してきていますが、もう少し回数が必要です。


4.受診後の患者さんの感想
 
こんなに動くようになるのは嬉しいというお言葉を戴いております。


☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)


2021.1.6

バイクで走行中の転倒による腰と膝の痛み

・20代前半
・男性
・会社員

1. 発生理由

 バイクで走行中、車線変更の際に車と接触し転倒したため


2.受診理由

 腰の痛みと膝の痛みが強く出ていて、日常生活中でも痛みが気になるため

 
3.体の状態と施術内容

 転倒した衝撃からか以前に感じていなかった腰痛と膝の痛みが出てきました。

 主に腰の左側に痛みが集中しており、膝も左側に痛みがある状態でした。当初は歩行時にも痛みがあり、歩行困難なほどではないが歩行のたびに痛みが腰に響いてくるような状態でした。

 膝の痛みは長時間立っていると強く出てきてしまう状態でした。

 幸い頭部はヘルメットで守られていたため、首への衝撃は少なかったことは幸いでした。

 事故の後という事もあり、交感神経という自律神経が興奮状態にあり、なかなか痛みが引きづらい状態が続きました。

 モルフォセラピーという骨格矯正によって自律神経の興奮状態が落ち着くポイントを重点的に調整していきました。

 一か月程経過した頃に痛みが治まってきて、事故当初の3割ほどになりました。

 膝に関しては足関節のアンバランスから痛みが引きにくい状態となっていたので、足関節を同時進行で調整していました。

 二カ月経過時点では痛みもなく事故以前の状態よりも身体のバランスが整いました。


4.受診後の患者さんの感想

 元の身体以上に良くしてもらえて本当に嬉しいと喜んで頂けました!


☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2020.11.25

産後の睡眠環境の変化による首の痛み

・30代
・女性
・育児休暇中

1. 発生理由
 出産を機に下を組むことが多くなり首に負担がかかるようになったため
 


2.受診理由

 振り向く動きなども痛く、日常生活に支障をきたすため


3.体の状態と施術内容

 以前は首を痛めたことはなかったため初めて首の痛みを感じられたとのことでした。

 動かすと痛みが出る恐怖で首や肩回りは緊張が強く出ていました。

 出産されてからの生活の変化があったと考え、それを聞いたところ、「赤ちゃんが左に寝ているからそっちを向いて寝るようになった」とのことでした。

 以前は仰向けで寝られていたそうなのですが、その時と寝具は変えていなかったとのことでした。

 横向きで寝られる際には基本的には枕を少し高くした状態が良いのですが、低い状態の枕で寝る生活が続いたことと、育児で下を見ることが増えたために首への負担が大きくなったものと考えました。

 首の筋肉は炎症反応も大きく出ていたので、まずはご自宅でアイシングを行う事と、直接筋肉を押すと痛みが出る為、モルフォセラピーにて骨格の調整をメインに行いました。

 首のズレも大きいため痛みがなくなるまでには10回程の施術と、睡眠環境の指導を要しましたが、その後は特に痛みもなく過ごせています。


4.受診後の患者さんの感想

 細やかな生活の指導までして頂けたので安心して施術が受けられました。本当に助かりましたと喜んで頂けました。



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2020.11.11

産後の首と身体のコリや疲労感

・30代
・女性
・育児休暇中

1. 発生理由

 子供を抱きかかえながらの作業が増えたため

2.受診理由

 一日の疲れが寝ても取れず辛かったため

3.体の状態と施術内容

 5カ月前に出産をされて子どもを抱きかかえることが多くなったためか、以前よりも肩こりや頭痛がひどくなっている状態でした。

 なおかつ睡眠も満足に取れないため疲労がどんどん蓄積されている気がするとのことでした。

 肩、首周りの筋肉は他の場所の筋肉に比べて負担がかかっているのかかなり硬くなっていました。

 一番気になった場所は首の骨のズレでした。下を向くことも多くなったためか、バランスが崩れその影響で首の後ろの筋肉にも負担がかかっている状態でした。

 まず初めにモルフォセラピーにて首の矯正を行いました。骨のズレを戻すことで筋肉も正常な動きを取り戻せるため、初回の施術で辛い重さなどは無くなりました。

 ですが、次に来院された際には前ほどではないがまた辛くなってきていましたので、首を安定させるために頭蓋骨や、胸椎からズレを戻していきました。

 すると以前よりも経過がよくたまに辛さはあるもののすぐに辛さが引くようになりました。


4.受診後の患者さんの感想

 悪い部分が良くなっていくのを感じれたので本当に助かりましたと喜んで頂けました!

☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)

2020.11.4

在宅勤務による首の痛み

・30代
・女性
・デスクワーク

1. 発生理由
  コロナウィルスの影響で在宅勤務になり、自宅でのPC作業で首に負担がかかり痛みが出てきた


2.受診理由
  数日様子を見ても改善される様子がなかったため


3.体の状態と施術内容
  普段オフィスでの環境と違い、PCの位置が低くなるため下を向くことが多くなりました。

  背中が丸まり下を向く状態で長時間の作業をしたことによって首の筋肉の緊張が高まり、寝違えたことで痛みが出ている状態でした。

  直接的に痛みの発生の原因になったのは在宅勤務による仕事の環境の変化が考えられます。この方の場合、胸鎖乳突筋の硬さと後頭下筋群の緊張が著明に出ていました。

  後頭下筋群は首を後ろに倒すためのものです。この筋肉が下を向くときに常に緊張してしまうほど悪い姿勢で仕事をされていたのだと考えました。

  胸鎖乳突筋、後頭下筋群を中心に緩めていくために、モルフォセラピーを用いてそれらの筋肉がついている頸椎の上部と後頭骨を調整しました。

  初回の時点で痛みの強さが半分になり、翌朝に好転反応による一時的に痛みが出たもののその日の夜には痛みがほとんどなくなっていました。

  筋肉の硬さは完璧になくなっているわけではありませんが、痛みはほとんどなく喜ばれていました。

  
4.受診後の患者さんの感想
  痛み無くなった、すごい。とありがたい感想を頂けました。



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)


2020.9.25

肋骨のズレからくる首痛

・30代
・女性
・デスクワーク

1. 発生理由
  デスクワーク勤務になり、連日の忙しさで首の筋肉の硬さから首の痛みが出てきました。


2.受診理由
  2週間程様子を見てみたが、痛みが減るどころが増してきたのでご来院されました。


3.体の状態と施術内容
  寝違えなどの痛めた状態ではなかったので、炎症や腫れ感はありませんでした。
  
  首の横側についている、『胸鎖乳突筋』がとても緊張している状態でした。
  この『胸鎖乳突筋』は頭を支えてくれる大事な筋肉です。立っている時も座っている時も常に使われています。
  胸骨・鎖骨~側頭骨の乳様突起に付着しています。
  
  この方は鎖骨のズレ、肋骨のズレがとても大きく出ていました。

  筋肉を強く押す施術ではなく、モルフォセラピーにて背骨、肋骨、鎖骨などのズレを矯正していきました。
  
  その場で今出ている首の痛みが取れたと仰っていました。


  この方のように、骨の歪みが原因で出ている症状は筋肉を押してるだけでは改善はされません。


  現在、3回目の施術を受け、当初のような首の痛みはあまり出ていないとのことです。


4.受診後の患者さんの感想
  モルフォセラピーを受けられて良かった!リラクゼーションのマッサージでは根本改善ではないことがよくわかった。と仰っていました。



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)


2020.9.23

何度も繰り返す寝違え

・30代
・男性
・デスクワーク

1. 発生理由
  枕がずっと合っていない状態で寝ていて、寝違えてしまった。


2.受診理由
  何度も寝違えを繰り返していたため来院されました。


3.体の状態と施術内容
  まず、首のアーチが落ちていました。
  首は本来、前側にカーブを描いています。
  よく聞く、S字カーブの最初の部分です。

  ここのアーチが崩れていると、本来だも使わな
  くていい筋肉で頭を支えようとするので、首肩周りの筋肉の硬さが出てきます。
   
  またこの方の場合は、それに加えて頸椎のズレも大きく出ていました。
  
  寝ている間に負担が大きくかかっているいたから寝違えを繰り返して
  いたのだろうと考えました。

  そこでモルフォセラピーを用いて骨格の矯正を行いました。
  また、首のアーチを調整してくれる枕も使ってもらいました。

  すると、その場で痛みはなくなり、
  この枕で寝ていると快適とおっしゃっていました。

  

4.受診後の患者さんの感想

  枕を購入して以降寝違えなくなった!喜んでおられました。



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)


2020.9.18

メールでのお問い合わせ

電話をかける

リフレ鍼灸整骨院

リフレ鍼灸整骨院

〒108-0075
東京都港区港南2-5-5 港南OMTビル1F

Tel&Fax:03-3471-1293

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております