治療事例
HOME > 治療事例
HOME > 治療事例
40代女性。デスクワークにて勤務。
デスクワークによる首肩こりに悩みがあり、さらに酷いときは頭痛まで出てくるとのことです。
頭痛が出るときは決まって、右側のこめかみの部分だそうです。
おそらくその原因は、右の『胸鎖乳突筋』の硬さからきているものだと考えられました。
その筋肉を押して緩めると、頭痛が一時的に緩和することから、この『胸鎖乳突筋』にあまり負担をかけ過ぎないようにすることが必要になってきます。
モルフォセラピーにて治療を行い、その場で頭痛が軽減しました。
しかし、仰向けで寝ている時の首のアーチが落ちすぎていることが、原因で『胸鎖乳突筋』が硬くなっていることがわかりました。
この方、普段は枕を使っていないとのことでした。
枕を使わない生活を続けたことにより、本来の首のアーチが失われていました。
治療を続ける中で、少しずつ枕を使う生活に慣れてもらったことで、今は頭痛の頻度が以前と比べ大幅に減ってきています!
頭痛で悩まれている方。
枕を正しく使えていますか??
その枕があなたの『頭痛』の本当の原因かもしれませんよ。
頭痛でお悩みの方、品川・高輪・天王洲から通えるリフレ鍼灸整骨院までご相談ください!
2020.6.26
30代女性、全身の疲れ感を訴えて来院されました。
肩コリや首コリはもちろんのこと、足のむくみなども気になっていたそうです。
寝る時に仰向けで寝ていると、気持ち悪くなってくるため寝方も横向きで寝ていたそうです。
身体に歪みが出てくると仰向けなどで違和感が出たりすることがあるため、
まずどの部分が1番ズレているのかを探しました。
ズレの強かった部分は、
骨盤、肩甲骨、首の骨でした。
首の骨に関してはストレートネックと言われる首の湾曲が無く、真っ直ぐな首の状態でした。
骨盤や肩甲骨などは、普段の癖で足を組んだりされていたそうなので、
そこからの影響が強そうでした。
筋肉的なハリ感もあったので矯正でバランスを整えつつ、
緊張の強い筋肉は直接刺激を入れていきました。
初回の施術で寝る時の気持ち悪さが軽減しました。
2回目以降では徐々に硬さも取れ始めてきてるといった反応が伺えました!!
肩コリや全身疲労などは日常生活を変えていければ、早く落ち着きます。
特に最近はコロナウィルスの影響でお体に不調を感じる方がとても増えました。
継続的な意識で人は変わっていけますよ!
もし、コリ感や疲れ感などでお困りでしたらご連絡下さい!
2020.5.2
40代女性
もともと品川駅でデスクワークをしており、肩こりや頭痛が出やすい患者さんです。
天気が悪い日には頭痛が出やすかったり、生理の前には頭痛と腹痛に悩まされていました。
在宅勤務になり、症状がさらに悪化。
我慢できなくなり、久しぶりに来院されました。
最初にお体を拝見した時は、これまで診たどの患者さんよりも骨盤の歪みが大きかったです。
骨盤が安定しなくなると、背骨も歪み始めてしまいます。
そうするとバランスを崩して首の痛みや頭痛まで起こしてしまいます。
この方には、当院の施術方法のモルフォセラピーを用いました。
モルフォセラピーは簡単にいうと骨格の矯正です。
この女性も驚いていましたが、とても弱い力でゆっくりと骨を戻していきます。
最初はなでられているくらいの感覚です。
骨盤から始まり、背骨と首の骨、肩甲骨までモルフォセラピーで施術をすると、一回目の施術で肩こりはほとんどなくなり、頭痛の痛みは7割減少したそうです。
5回目まで施術をした時点で歪みもだいぶ収まっており、症状も大幅に改善。
天気が悪い日に頭痛は多少あるものの、薬に頼ることは無くなったそうです。
生理痛も無くなって、痛み止めを飲む頻度は劇的に減少していました。
このように在宅勤務になることで、症状が強くなったり、今までなかった症状が出てくることは多いです。
最近は良く耳にします。
生活環境が変わるこのタイミングですので、皆さん注意してくださいね。
積極的な来院はオススメしませんが、どうしても症状が辛い場合は無理して我慢せずにご来院ください。
院内の換気と消毒は徹底しておりますし、スタッフや患者さんとの接触をなるべく減らせるように、診療時間の調整をしています。
港南口にお住みの在宅勤務の方、何かあればいつでもご連絡ください。
2020.4.27
30代女性。
1週間前に寝違えた首の痛みを訴えて来院されました。
別の治療院で鍼を受けたが、あまり変わらないとのことでした。
話を聞いていくと、もともと肩こりにも悩んでいたそうです。
さらに、慢性的な腰痛、冷え、便秘もありました。
慢性的なものに急性のものが重なると局所を施術してもその場での変化が少ないことがあります。
お身体の状態を確認していくと、お腹の硬さが特に気になりました。
血流が悪くなっているとお腹の硬さが出てきやすいです。
冷えや便秘、腰痛にも影響を及ぼしている状態でした。
身体全体の血流の悪さ、神経の通りの悪さがあったので、
局所ではなく全体的にモルフォセラピーで調整しました。
お腹周りと骨盤周りの血流を良くしてあげただけで、
首の痛みにも変化がみられました。
初回と2回目で首の痛みは取れました。
腰痛はまだあるので、引き続き調整をしていきます。
首の痛みの原因が骨盤にあったり、
膝の痛みの原因が腰にあったりと
別の部位が原因で局所に痛みを場合が多いです。
当院では患者さんの状態をより良くするために、
最適なメニューを提案させて頂いております。
なかなか改善しない症状をお持ちの方
一度リフレ鍼灸整骨院にご相談ください。
2020.4.10
こんにちは。
品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院の大森です。
今回は、首を上に向けるときに鎖骨付近に張りを感じる方の施術事例になります。
◇30代
◇女性
◇会社員
【症状・発生機序】
普段から首肩こりを感じている方でしたが、今回は首を上に向けた時に鎖骨部に違和感があり、そちらの施術を行いました。
運動を良く行っているので、動かしたときに気が付いたそうです。
痛みというほどではないですが、気になる回数が多くなっていたそうです。
【お身体の状態・施術】
お身体の状態を確認させていただくと、背中の胸椎といわれる部分や鎖骨部のズレが大きくありました。
それらが鎖骨部の違和感を強く出していると思い、軽く指で押さえて動かしてもらうと症状の改善がみられたので、
骨格矯正である「モルフォセラピー」を行い施術をしました。
【施術後の状態】
施術後、状態の確認を行うと施術前の違和感や張り感はなく、動かしやすくなっておりました。
ですが、状態は安定しづらいので、回数を見て調整を行います。
似たような症状をお持ちの港南口に勤務している方、品川駅周辺にお住いの方、
品川駅港南口から徒歩3分の場所にあります、当院へ気軽にお越し下さい。
2020.1.8
40代 女性
横になるとどの体勢でも腰が痛くなり、寝返りをする時が特に痛みを感じるという症状で来院されました。
他にも噛み癖があり、顎や首肩のこりも感じられています。
マッサージや整体、鍼灸に通われていてもあまり変化しなかったようです。
お話を聞いていくと、6年前の産後から痛みが続いているようです。
産後の日常生活を聞いていくと、
無理して動いていたとのことでした。
それにより骨盤の関節の歪みが強くなり、ひっかかりが起きて動きにくくなっている状態でした。
鍼灸施術と整体にて、全身を整えながらも骨盤の関節のひっかかりが取れるように調整を行いました。
今まで変化してこなかった痛みの感覚が少し和らぎました。
3回目の来院時には痛みがさらに緩和されていると報告を受けました。
引き続き施術を継続しています。
どこへ行っても痛みが変わらない腰痛で悩んでいる方は品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院にご連絡ください。
2020.1.6
30代女性、辛い肩こりと頭痛を訴えて来院されました。
以前から冬場に特に肩こりがひどくなり、それに伴って頭痛が出てくるとのことでした。
今回はいつもよりも背中の下の方に痛みが出てきていて、背中全体的な重さや気持ち悪さが特に気になるとのことでした。
毎冬に頭痛と肩こりがひどくなるという方は他にも少なくはないと思います。
冬場は筋肉が固まりやすく血流循環が悪くなることで肩こりだけでなく怪我にもつながります。
柔軟性のない硬い筋肉は身体の動きに耐えられずすぐに傷ついてしまいます。
筋肉の柔軟性を取り戻すためにも、首の骨のズレを治していく必要があります。
首の骨のズレのチェックをしたときに、上の部分と下の部分に特にズレが集中していました。
首の骨がズレてしまうとその首の骨から出ている神経の通りが悪くなり上手く筋肉が使えなくなってしまうことが考えられたり、痺れや痛みなどの不調にも関与してきます。
この方の場合は首の骨のズレを丁寧に整えていくだけですぐに症状は取れました。
より慢性化してしまっている方程早期に施術をすることが重要になってきます。
なかなか治らない頭痛などの症状にも自分たちのモルフォセラピーという技術は有効です。
もし長年続く痛みでお困りであれば一度お時間いただけませんか??
品川駅港南口リフレ鍼灸整骨院までご連絡ください!!
2019.12.17
50代男性。
全身の疲れや肩こりの症状もありましたが、ここ最近特に胃腸の調子が良くないとのことで来院されました。
本人はストレスや睡眠不足が原因ではないかとおっしゃっていました。
ストレスや睡眠不足が続くと、自律神経の乱れが大きく起こります。副交感神経(リラックスの神経)が働かないと腸がうまく機能しないため、便秘や下痢、胃もたれ感が出たりします。
仰向けで寝てもらうとお腹の膨満感が強かったため、血流を流すようにお腹にモルフォセラピーを行いました。
10分程施術していくと、お腹の膨満感が減っていき、だんだんと楽になってきたとおっしゃっていました。
背骨にもモルフォセラピーを行い施術を終えた頃には、体も軽くなり胃もたれ感や膨満感が減ったとのことです。
内臓の不調には、歪みを調整して血流循環を良くしたり、自律神経を整えることで改善されることが多いです!
同じように胃腸の不調でお悩みの方!
是非一度、品川駅港南口にある、リフレ鍼灸整骨院にご相談ください!
2019.11.25
40代女性、デスクワーク。
首から肩にかけてのコリ感があり、毎日ではないが胸回りや肋骨周りに神経痛のような症状が出るとのことでした。
検査をしていくと、背骨のズレや前側の胸骨や肋骨のズレが出ていました。
そのズレによって、背骨から出ている神経を刺激してしまうことにより、神経痛のような症状が出ていたと考え、モルフォセラピーにて施術を行いました。
3回程の施術にて、今のところ日常で神経痛を感じないとのことです。
モルフォセラピーは、寝違えやギックリ腰の痛みだけではなく、神経痛のような症状にも適応できます!
今回のような症状でお悩みの方、ぜひ品川駅港南口リフレ鍼灸整骨院へ!
2019.10.21
30代女性
息もしづらい程、首肩まわりの強い凝りを感じて当院に来院されました。
デスクワークで仕事も忙しいようです。
首肩の後ろ側の辛さもあるけれど、首の前の筋もかなり辛さを感じられていました。
斜角筋という筋肉の緊張が強く出ていました。
この斜角筋は首を前に曲げたり横に曲げたりする時に使われる筋肉なのですが、それ以外にも呼吸の補助を行っています。
息を吸うときにもこの斜角筋は使われています。
ですので、この斜角筋の緊張が強くなり上手く使えないと呼吸は浅くなりやすいです。
鍼灸施術と骨格矯正を行い、姿勢の改善と筋肉のバランスを取るように施術しました。
さらに状態が良くなるように体質に対しての鍼施術も行っています。
息もしづらい状態は1度の施術で安定して改善され、
後数回の施術で首肩のこりも出にくくなりました。
首肩が辛くてなんとかしたいという方は品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院にご連絡ください。
2019.8.14