治療事例
HOME > 治療事例
HOME > 治療事例
こんにちは。
リフレ鍼灸整骨院の大森です。
今回は、治療の前後で頭痛の症状に変化が出た方の症例になります。
◇20代
◇女性
◇会社員
【症状・発生機序】
元々肩こりをすごく感じており、この日も肩こりを治療するために来院されていました。
症状などのお話を聞いていくうちに、こういった日には必ず頭痛を伴うことが多く日によっては薬が手放せない日もあったそうです。
肩甲骨周りに重さを感じており、尚且つ筋肉が緊張しているのかもあまりよくわからない、といった状態でした。
【お体の状態と施術】
お体を実際に触らせていただいたところ、筋肉の緊張はかなりあり、その周辺の椎骨や肩甲骨もズレはかなりありました。
筋肉の緊張がかなり強く出ていたので、頭痛の痛み方などを聞き、施術に入りました。
施術としては、筋肉の緊張をとるための施術と、椎骨のズレを戻していく骨格矯正を行いました。
【施術後の状態】
施術の最中に頭痛も減少され、施術後は少し張り感は残るも施術前と比べてかなり減少しました。
品川駅にお勤めの方。
港南口にお住みの方。
天王洲アイルに御用がある方。
どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。
当院は、日曜祝日も診療しております。
気になる方はご連絡ください(^_^)
2020.6.26
40代女性。デスクワークにて勤務。
デスクワークによる首肩こりに悩みがあり、さらに酷いときは頭痛まで出てくるとのことです。
頭痛が出るときは決まって、右側のこめかみの部分だそうです。
おそらくその原因は、右の『胸鎖乳突筋』の硬さからきているものだと考えられました。
その筋肉を押して緩めると、頭痛が一時的に緩和することから、この『胸鎖乳突筋』にあまり負担をかけ過ぎないようにすることが必要になってきます。
モルフォセラピーにて治療を行い、その場で頭痛が軽減しました。
しかし、仰向けで寝ている時の首のアーチが落ちすぎていることが、原因で『胸鎖乳突筋』が硬くなっていることがわかりました。
この方、普段は枕を使っていないとのことでした。
枕を使わない生活を続けたことにより、本来の首のアーチが失われていました。
治療を続ける中で、少しずつ枕を使う生活に慣れてもらったことで、今は頭痛の頻度が以前と比べ大幅に減ってきています!
頭痛で悩まれている方。
枕を正しく使えていますか??
その枕があなたの『頭痛』の本当の原因かもしれませんよ。
頭痛でお悩みの方、品川・高輪・天王洲から通えるリフレ鍼灸整骨院までご相談ください!
2020.6.26
40代女性
もともと品川駅でデスクワークをしており、肩こりや頭痛が出やすい患者さんです。
天気が悪い日には頭痛が出やすかったり、生理の前には頭痛と腹痛に悩まされていました。
在宅勤務になり、症状がさらに悪化。
我慢できなくなり、久しぶりに来院されました。
最初にお体を拝見した時は、これまで診たどの患者さんよりも骨盤の歪みが大きかったです。
骨盤が安定しなくなると、背骨も歪み始めてしまいます。
そうするとバランスを崩して首の痛みや頭痛まで起こしてしまいます。
この方には、当院の施術方法のモルフォセラピーを用いました。
モルフォセラピーは簡単にいうと骨格の矯正です。
この女性も驚いていましたが、とても弱い力でゆっくりと骨を戻していきます。
最初はなでられているくらいの感覚です。
骨盤から始まり、背骨と首の骨、肩甲骨までモルフォセラピーで施術をすると、一回目の施術で肩こりはほとんどなくなり、頭痛の痛みは7割減少したそうです。
5回目まで施術をした時点で歪みもだいぶ収まっており、症状も大幅に改善。
天気が悪い日に頭痛は多少あるものの、薬に頼ることは無くなったそうです。
生理痛も無くなって、痛み止めを飲む頻度は劇的に減少していました。
このように在宅勤務になることで、症状が強くなったり、今までなかった症状が出てくることは多いです。
最近は良く耳にします。
生活環境が変わるこのタイミングですので、皆さん注意してくださいね。
積極的な来院はオススメしませんが、どうしても症状が辛い場合は無理して我慢せずにご来院ください。
院内の換気と消毒は徹底しておりますし、スタッフや患者さんとの接触をなるべく減らせるように、診療時間の調整をしています。
港南口にお住みの在宅勤務の方、何かあればいつでもご連絡ください。
2020.4.27
40代男性。デスクワーク作業が多い方です。
首の張り感が出て、首の後ろから後頭部にかけて強い頭痛が出るとのことでご来院されました。
首を前屈すると痛みが増強し、頭痛の感覚は『ズドーン』と重い感覚と仰っていました。
全体的に歪みを見ていくと、頸椎のズレと肩甲骨のズレが大きく出ていました。
肩甲骨が内側に入っている状態だったため、日常生活を伺うと『寝ながら横向きになって、毎日本を読むのが習慣』と仰っていました。
同じ方向で読み続けていたため、長年にかけてクセがついてきていると思い、なるべく座っての状態が向きを変えながら本を読むようにアドバイスをしました!
施術ではモルフォセラピーにて、頸椎・後頭骨をメインに全体的に調整をしました。
その場で可動域の変化や、頭痛が治ったりしました。
しかし、その良い状態をキープするのには日常生活が肝心です。
なるべく歪みが出る姿勢をとらないように、意識してもらうだけで良い状態でキープしやすいです。
当院ではその方に合った施術や、その方だけのアドバイスを心がけています。
お身体のお悩みを一度聞かせてください。
品川駅港南口リフレ鍼灸整骨院まで!
2020.3.23
30代女性、辛い肩こりと頭痛を訴えて来院されました。
以前から冬場に特に肩こりがひどくなり、それに伴って頭痛が出てくるとのことでした。
今回はいつもよりも背中の下の方に痛みが出てきていて、背中全体的な重さや気持ち悪さが特に気になるとのことでした。
毎冬に頭痛と肩こりがひどくなるという方は他にも少なくはないと思います。
冬場は筋肉が固まりやすく血流循環が悪くなることで肩こりだけでなく怪我にもつながります。
柔軟性のない硬い筋肉は身体の動きに耐えられずすぐに傷ついてしまいます。
筋肉の柔軟性を取り戻すためにも、首の骨のズレを治していく必要があります。
首の骨のズレのチェックをしたときに、上の部分と下の部分に特にズレが集中していました。
首の骨がズレてしまうとその首の骨から出ている神経の通りが悪くなり上手く筋肉が使えなくなってしまうことが考えられたり、痺れや痛みなどの不調にも関与してきます。
この方の場合は首の骨のズレを丁寧に整えていくだけですぐに症状は取れました。
より慢性化してしまっている方程早期に施術をすることが重要になってきます。
なかなか治らない頭痛などの症状にも自分たちのモルフォセラピーという技術は有効です。
もし長年続く痛みでお困りであれば一度お時間いただけませんか??
品川駅港南口リフレ鍼灸整骨院までご連絡ください!!
2019.12.17
50代男性
首肩の張りが強く、こめかみ部分にズキズキする頭痛があり来院されました。
頭痛外来に行って薬を処方されても改善されなくて、マッサージに行って少し緩和をするようです。
首肩以外にも腰や膝にも痛みがあるようです。
お身体の状態は腰の緊張が強く、それが首肩にまで影響をしていました。
また顎の筋肉やこめかみの筋肉の緊張も強く出ていました。
食いしばる癖は無いようですが、もしかしたら歯ぎしりがあるのかもしれません。
首は本来あるべきアーチが少なくなっており、周りの筋肉が固まって支えている状態でした。
ここまで全身に緊張がある場合は、マッサージのように筋肉だけ調整しても効果が薄かったり、すぐに戻ってしまったりします。
鍼灸施術と骨の矯正を組み合わせて行ったところ、
首肩の張りや頭痛はかなり改善されました。
慢性的に頭痛がある場合は一度の施術で根本改善はできません。
継続した施術とセルフケアが必須になります。
長年頭痛に悩んでいて、根本改善を行いたい。
頭痛のない生活がしたい。
このように考えられている方は品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院にご連絡ください。
2019.9.30
20代男性、肩こりを訴えて来院されました。
今までも辛くなることがとても多く、そのたびに近くのマッサージ店に通っていたそうです。
マッサージをしてもらい回数を重ねても、症状が取れづらくなっている状態でした。
右側よりも左側に硬さが強く出ていて辛そうでした。
頭痛も頻繁に来ていて仕事をしているときにとても辛くなることが多かったそうです。
硬さがかなり出ている状態だったので、首を左側に捻った時に、首の左側に詰まり感が強く出ていました。
首から出る神経の中にはとても重要な自律神経というものがあるのですが、首の骨のズレによって、自律神経のバランスが崩れていました。
自律神経が乱れてくると、寝ても疲れが取れなくなることで肩こりが悪化してしまったり、なかなか寝付けないことが多くなってしまったりなど様々な症状が出てきます。
一回で完全に乱れた自律神経を整えることは簡単ではありませんが、当院で扱っているモルフォセラピーでは回数を重ねていくことで様々な症状に対してアプローチをすることができます。
以前から症状が取れにくくなってはいましたが、一回目の施術の後はかなりすっきりされたようです。
モルフォセラピーは痛みだけでなく、頭痛、肩こりといった症状の改善も可能になります。
もし興味のある方は品川駅港南口リフレ鍼灸整骨院までご連絡ください!!
2019.5.29
のぼせを伴う肩こりがあり、来院されました。
頭痛、身体の怠さ等も出ていました。
今の春の季節は交感神経が過敏になる季節でもある為、このような症状が出ることがよくあります。
鍼灸施術にて自覚症状はその場では改善されましたが、肩甲骨の固さや肩の緊張感は少し残っていました。
交感神経の興奮が強くその場での身体の改善が不十分になったと診立てました。
後日来院された時にはホルミシス効果のあるシーツをベッドに敷いた状態で鍼灸施術を行いました。
このシーツは自律神経を整える手助けをしてくれる為、施術との相乗効果で、
前回少し残っていた肩甲骨の固さや肩の緊張感もしっかり改善されました。
品川駅港南口にあるリフレ鍼灸整骨院では、自宅でのホームケアに対しても力を入れています。
気になる方は一度ご相談ください。
2019.3.19
37歳男性
約1年頭痛とめまいが続いていました。
歩行中にフワッとした感覚や常に車酔いをしているような感覚だそうです。
病院で検査を受けると回転性のめまいだから、薬を飲んで安静にしてください。との診断だったそうです。
少し落ち着いたような気がしていたそうですが、徐々に頭痛とめまいが強くなり、我慢する毎日を送っていました。
当院に来院されてお体の状態をチェックすると、首の骨に複数のズレがあり、後頭骨にも左右差がありました。
他にも腰などにも骨のズレがあったので、身体全体的にモルフォセラピーを使って施術をさせてもらいました。
首の骨がズレることで頭への血流が悪くなることが多々あります。
血流がいかないと様々な問題を引き起こすので、今回もそこが原因であり、歪みの根本は骨盤周りにあると判断させてもらいました。
初回の施術後、フワッとする感じがあるが、頭痛とめまいは無くなり、とても喜んでもらいました。
が、この後徐々に頭痛が出てくるはずなので、無理しないで休んでください。とアドバイスをしました。
2回目来院時、前回の施術後からの経過を聞くと、伝えた通り頭痛が出てきたそうです。
ただ強さが10→6に減ったと言っていました。
2回目施術後、頭痛も痛みも無く、フワッとした感覚もなくなり、約1年ぶりの感覚を喜んでいただけました。
患者さんが笑顔になってくださる時が本当に幸せです。
モルフォセラピーは痛みだけでなく、こういった症状にも対応可能です。
お困りの方は是非お問い合わせください。
2018.6.4
30歳台女性。
5年前から頭痛に悩まれていました。
仕事はデスクワークで常に肩こりを感じています。
肩こりがひどくなると、頭痛が強くなり、頭痛薬を飲まないと仕事にならないほどでした。
こういった日が続くと、頭痛薬も効かなくなってしまい、仕事を休まなくてはいけない日もあったそうです。
来院初日、お仕事を早退されて当院にいらっしゃいました。
重度の肩こり・こめかみ部分の強い頭痛の症状でした。
お身体を診させていただくと、後頭骨のズレと頚椎のズレが大きかったです。
頚椎のズレは頭への血流に大きく影響しています。
なので、モルフォセラピーを用いてゆっくり丁寧にズレを矯正していきました。
矯正を少しずつ行っている最中に徐々に頭痛が軽減していき、
肩のこわばりも少しずつ減っていきました。
最終的には、最初あった痛みは10段階評価で3まで減りました。
続けて2回、3回とモルフォセラピーを施術させてもらい、痛みは全くなりました。
その後は定期的なメンテナンスをすることで、5年間続いていた頭痛が出なくなりました。
全ての頭痛が適応になるわけではないですが、中々改善しない頭痛は骨格の歪みが原因の場合があります。
モルフォセラピーや鍼灸施術はこういった症状を得意としています。
同じような症状をお持ちの方は是非ご来院ください。
2018.5.18