TOP

リフレ鍼灸整骨院リフレ鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

治療事例

HOME > 治療事例

ゴルフ後の肩の痛み

・20代
・男性
・立ち仕事


1.発生理由

ゴルフが終わった後から肩に痛みが出始めました。

2.受診理由

痛みが強くなるので診てほしいとのことでした。

3.体の状態と施術内容

ゴルフ中は痛みはなかったのですが、終わった後からだんだんと痛みが出てきたとのことでした。
普段、肩に痛みが出ることはないとのことでした。

肩を上げようとすると痛みが出ました。

また、肘を曲げる動きでも痛みがみられました。

肩を上げる筋肉に硬さがみられ、関節の動きにも支障が出ている状態でした。

普段から筋肉の硬さがあり、ゴルフをやった際に無理やり動きが強制されて今回の痛みに繋がったのだと思います。

施術としては、モルフォセラピーにて骨格矯正と、筋肉に対してアプローチしました。

痛み自体は5回程で落ち着きましたが、関節の動きが十分ではないので、施術を続けていきます。


4.受診後の患者様の感想

肩が上がるようになって良かった!
と喜んで頂けました!



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。



・どこに行っても良くならない痛み


・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう



1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。




品川駅にお勤めの方。



港南口にお住みの方。



天王洲アイルに用がある方。



どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。



当院は隔週で日曜日も診療しております。



気になる方はご連絡ください(^^)

2022.4.21

子どもを抱っこした瞬間、肩への激痛

・30代
・男性
・立ち仕事


1.発生理由
子ども抱き上げようとした瞬間に肩に激痛が生じた



2.受診理由
強い痛みで何とかしてほしいとのことでした。



3.体の状態と施術内容

肩の痛みは今回が初めてで以前も特に強い痛みを生じるといったことはなかったそうです。

ですが、今回は直前仕事で重い荷物を持つ機会が多くあったそうで、もしかするとその際には疲労が大きく溜まっていたのかもとのことでした。

肩の状態を診ていくと、気になったのは胸の筋肉の硬さと肩甲骨の位置でした。

胸の筋肉が強く固まっているせいで肩甲骨が前側に巻いてしまっていて、そのせいか肩甲骨の動きがとても悪くなっているように感じました。

施術の際はまず初めに肩甲骨の可動性を出せるようにするところから始めていきました。


胸の筋肉を緩めた際には肩甲骨の動きも少し改善され、それに伴って痛みの強さも少しだけ変化しました。

その後モルフォセラピーにて胸椎の調整を集中的に行ったところ、痛みが劇的に改善されていきました。

肩甲骨と肋骨が関節を作っており、肋骨の動きを出す際には胸椎の動きが重要になります。

この方の場合、普段の姿勢から胸椎の硬さが強く出ており、それによって周りの筋肉や関節の動きが悪くなってしまったのだと予想できます。


現在は再び痛みが出ないように月に一度メンテナンスを行って様子を見ています。

4.受信後の患者様の感想

普段の姿勢にも気を付けたいが、限界があるので定期的にお願いします。と喜んで頂けました!



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。



・どこに行っても良くならない痛み


・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう



1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。




品川駅にお勤めの方。



港南口にお住みの方。



天王洲アイルに用がある方。



どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。



当院は隔週で日曜日も診療しております。



気になる方はご連絡ください(^^)

2022.4.20

トレーニング中の肩の痛み

・20代
・女性
・立ち仕事


1.発生理由
肩のトレーニング中に違和感を感じた。



2.受診理由
日常生活に支障はないが、トレーニングをすると毎回違和感、若干の痛みが出ることがある為来院されました。



3.体の状態と施術内容
右手でダンベルを持って右肩のトレーニングをすると、肩が『ゴリッ』とするような感覚があるとのこと。
これが強いと痛みとして感じ、トレーニングの継続が難しいとのことです。

普段も肩を回すと角度によって『パキッ』や『ゴリッ』となるようです。

これらは肩甲骨周りについている『僧帽筋』や『菱形筋』などのコリが原因と言われています。

それらの筋肉が固くなる原因として、主に『姿勢不良』があげられます。
もちろんデスクワークなどのパソコン作業が多い方は引き起こしやすいですが、立ち仕事で前屈みや前傾姿勢が多いのも固さを出してしまいます。

今回はそのコリを改善するために、肩甲骨周りの筋肉の調整とモルフォセラピーにて骨格矯正を行いました。

ただし今回の方のパターンは施術だけで改善するものではなく、日頃のセルフケアがより大切になってきます。

ストレッチポールで背中の筋肉をほぐしたり、肩甲骨を引き寄せる動きで固まっている筋肉を動かすなど。


計5回の施術と日頃のセルフケアで、トレーニング中の『ゴリッ』と感は大きく改善されました。





4.受信後の患者様の感想
トレーニングを継続するにあたり、不安だったが改善されて嬉しい!
というお声を頂きました。



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。



・どこに行っても良くならない痛み


・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう



1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。




品川駅にお勤めの方。



港南口にお住みの方。



天王洲アイルに用がある方。



どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。



当院は隔週で日曜日も診療しております。



気になる方はご連絡ください(^^)

2022.4.19

子どもの抱っこによる肩痛

・30代
・女性
・デスクワーク


1.発生理由

子どもの抱っこ頻度が増えたこと。



2.受診理由

痛みが強くなり日常生活に支障をきたしている為。




3.体の状態と施術内容

2歳の子どもの抱っこの頻度が増えて、違和感から始まり徐々に痛みが増してこられました。

左肩の後面に痛みが出ており、上腕三頭筋という筋肉の場所の痛みです。

上腕三頭筋は肘を伸ばしたり、肩を後ろに動かすときに使われる筋肉です。

抱っこの際に上腕三頭筋を痛めたのではなく、上腕二頭筋という力こぶの筋肉に負担がかかっていることにより痛みが出ていました。

上腕二頭筋は肘を曲げたり、肩を上げるときに使われる筋肉です。

抱っこの際にも使われる筋肉です。

上腕二頭筋が縮むと上腕三頭筋が伸ばされ、上腕三頭筋が縮むと上腕二頭筋が伸ばされます。

このような関係にある為、抱っこが続き上腕二頭筋が縮みっぱなしになったことにより上腕三頭筋が伸ばされっぱなしになったと考えられます。

伸ばされ続けた筋肉は機能性を失い、血流も悪くなり痛みが発生してきます。

鍼灸施術で筋肉のバランスを整え、モルフォセラピーで骨や関節のバランスを取ってい行きました。

施術後は肩の痛みは1割程度になり、肩の動きも回復しました。

計5回の施術で日常生活での痛みが出なくなりました。



4.受信後の患者様の感想

家事や育児に差支えが出ていたので助かりましたと喜んでいただけました。


☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。



・どこに行っても良くならない痛み


・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう



1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。




品川駅にお勤めの方。



港南口にお住みの方。



天王洲アイルに用がある方。



どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。



当院は隔週で日曜日も診療しております。



気になる方はご連絡ください(^^)

2022.4.18

骨折後の肩の痛み

・50代
・男性
・デスクワーク


1.発生理由
自転車で走行中にマンホールの滑り、転倒した際に手を衝いた時に骨折を起こしました。


2.受診理由
以前も来院されていた。


3.体の状態と施術内容
骨折後は整形外科に行き、レントゲン検査等の処置をしてもらったとのことです。
場所と程度を踏まえても手術ではなく、保存療法で診ることになりました。

2、3ヶ月は整形外科に通いリハビリを行っていたとのことですが、整形外科での治療が終わったのちに、当院へ来院されました。

肩の関節の可動域が90度までしか上がらない状態でした。(地面と水平なぐらい)

肩関節の周りの筋肉が硬直しているのが大きな原因となってました。

特に『インナーマッスル』が硬直していて上手く動かせていない状態に加えて、頚椎のズレも大きくみられました。

手技にインナーマッスルの調整と、モルフォセラピーにて骨格矯正を行いました。

骨折後時間も経っているので、大きな可動域の変化を出すのは困難ですが継続していくことで、少しずつ可動域が変わってきます。

現在、当院に通院を始めて約2カ月ですが可動域は120度ぐらいまで変化してきました。

並行してインナーマッスルを鍛える、チューブトレーニングを取り入れながら治療やセルフケアを行っています。



4.受診後の患者様の感想

肩の動きが元に戻るか不安でしたが、良くなってきているので安心しました!
というお声を頂きました。



☆当院では、その方の生活背景
や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。



・どこに行っても良くならない痛みや不調


・施術してもすぐに痛みや不調が戻ってしまう



1人1人の原因を見極めることによりこのように

お悩みの方に対しても喜んで頂いております。





品川駅にお勤めの方。



港南口にお住みの方。



天王洲アイルに用がある方。



どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。



当院は隔週で日曜日も診療しております。




気になる方はご連絡ください(^^)

2022.4.14

運動不足による肩の痛み

・40代
・男性
・デスクワーク


1.発生理由

運動不足。デスクワーク。



2.受診理由

痛みによって上の物を取れない為。




3.体の状態と施術内容



今回のような痛みは初めてとのことで、上の物を取ろうとした時に制限が出ている状態でした。

お話を伺うと在宅ワークになってから全く運動をされなくなり肩こりも出始めている様子でした。

運動不足によって肩を安定させる筋肉が硬くなり上手く使えてない状態で無理やり動かした結果、筋肉を傷つけてしまい肩が上げにくくなっておりました。

始めに筋肉に対して軽くを軽く刺激を加え
モルフォセラピーにて骨格の調整を行い
筋肉を緩めました。

一回の施術で痛みは半分以下になり
5回の調整で痛みはなくなりました。



4.受信後の患者様の感想


本当に助かりました!
という嬉しいお言葉を頂きました!

☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。



・どこに行っても良くならない痛み


・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう



1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。




品川駅にお勤めの方。



港南口にお住みの方。



天王洲アイルに用がある方。



どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。



当院は隔週で日曜日も診療しております。



気になる方はご連絡ください(^^)

2022.4.16

朝起きたら肩が上がらない

・50代
・男性
・デスクワーク


1.発生理由

朝起きたら肩が上がらなくなっていました。

2.受診理由

職場の方に紹介されて来院されました。

3.体の状態と施術内容

朝起きたら、肩が上がらなくなっていました。
今まで寝違えをしたことはありましたが、ここまでの痛みは初だったようです。

状態としては寝違えによるものでした。

僧帽筋という筋肉を痛められている状態でした。

この方の場合、普段から肩こりがあり、
慢性症状と急性症状が混ざっている状態でした。

頸椎のズレも大きく、また後頭骨のズレも大きくみられました。

モルフォセラピーにて施術後、痛みは軽減し、肩の可動域も広がりました。

4回程で痛みは無くなり、今では肩こりに対して施術を行っています。


4.受診後の患者様の感想

こんなに痛みが早くなくなるなんてと
喜んで頂けました!


☆当院では、その方の生活背景
や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。



・どこに行っても良くならない痛みや不調


・施術してもすぐに痛みや不調が戻ってしまう



1人1人の原因を見極めることによりこのように

お悩みの方に対しても喜んで頂いております。





品川駅にお勤めの方。



港南口にお住みの方。



天王洲アイルに用がある方。



どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。



当院は隔週で日曜日も診療しております。




気になる方はご連絡ください(^^)

2022.4.12

リラックスできていない人の肩の痛み

・30代女性
・女性
・主婦


1.発生理由

4歳の子どもを抱っこしようと力を入れた



2.受診理由

右肩が痛みで上がらなくなってしまい家事が満足にできず困っている為




3.体の状態と施術内容

今回のような肩の痛みは初めてとのことで、肩を上げる動きや後ろに引く動きなどが特に制限されていました。

身体の状態としては、慢性的に肩こりが酷かったようで、肩や首を含め硬さは背中の方にも波及していました。


上半身の姿勢が全体的に悪いためか、お腹が姿勢により圧迫を受けていてとても硬さがありました。

こうなると呼吸の際に胸郭を拡大することが出来なくなるため、肋骨の動きが悪くなり呼吸がどんどん浅くなっていきます。

呼吸が浅くなると、自律神経が乱れてリラックスできなくなるのでまずは呼吸を深く出来るようにするためにモルフォセラピーにて調整しました。

お腹の調整と肋骨の調整を行った時点で、肩を上げる動きの痛みが軽減しました。

初回で全ての痛みが取れたわけではありませんが、5回の施術が終わるころには痛みはほとんどなく、快適な日常生活が送れるようになりました!



4.受信後の患者様の感想

まさかお腹や肋骨から関連しているとは思わなかった。今後もメンテナンスお願い致します。と喜んで頂けました!

☆当院では、その方の生活背景
や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。



・どこに行っても良くならない痛みや不調


・施術してもすぐに痛みや不調が戻ってしまう



1人1人の原因を見極めることによりこのように

お悩みの方に対しても喜んで頂いております。





品川駅にお勤めの方。



港南口にお住みの方。



天王洲アイルに用がある方。



どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。



当院は隔週で日曜日も診療しております。




気になる方はご連絡ください(^^)

2022.4.13

バレーボール後の肩痛

・40代
・女性
・デスクワーク

1.発生理由

バレーボールをした後から痛みが出始めました。


2.受診理由

肩が痛く日常生活に支障がでるため。


3.体の状態と施術内容

肩を上げようとすると痛みが出るようでした。

また後ろに手を回す動きでも痛みがみられました。

お身体の状態としては、上腕二頭筋の緊張が強く、上腕三頭筋とのバランスが取れていないようでした。

また、頚椎のズレ、肩甲骨の硬さも強くみられました。

そこでモルフォセラピーを用いて骨格矯正を行いました。

その場で痛みは少し軽減されました。

まだ痛みが残っている状態なので、引き続き施術をしていきます。


4.受診後の患者さんの感想

痛みが和らいで良かった
と喜んで頂けました!



☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)


2022.4.7

朝目が覚めると肩が上がらなかった

・40代
・男性
・デスクワーク


1.発生理由
不明


2.受診理由
肩の痛みが強く、日常生活に支障をきたすため


3.体の状態と施術内容

右肩の痛みが出ていました。

主には肩を上げる動きで痛みが強くなっていて、着替えなどで後ろ側に手を持っていく動きにも強い痛みがありました。

肩の痛みが強いせいで夜寝ていても目が覚めてしまうなど生活に支障が出ていました。

身体の状態を診ていくと、自分が特に気になったのは首の状態でした。

ストレートネックによって関節に負担がかかり、頚椎が上手く動かない状態になっていました。

また、ズレも大きかったため運動神経などの神経が圧迫を受けるとさらに動きが阻害されます。

モルフォセラピーにて首の調整を行ったところ痛みの強さが10段階中3程にまで下がりました。

当初は施術後良くなっても数日で症状が戻っていましたが、5回程調整を行った後は2週間程は空けられるお身体になりました!

現在は再び痛みが出ないようにすることや、慢性的なコリを軽減するためのメンテナンスを行っています!


4.受診後の患者さんの感想
ここに来れて本当に良かったです。と喜んで頂けました!




☆当院では、その方の生活背景や癖など、1人1人の不調の原因を見極めるように努めさせて頂いております。

・どこに行っても良くならない痛み
・施術してもすぐに痛みが戻ってしまう

1人1人の原因を見極めることによりこのようにお悩みの方に対しても喜んで頂いております。


品川駅にお勤めの方。

港南口にお住みの方。
天王洲アイルに用がある方。

どんな方でも構いませんので、気軽にお越しください。

当院は隔週で日曜日も診療しております。

気になる方はご連絡ください(^^)


2022.4.7

11 / 12« 先頭...89101112

メールでのお問い合わせ

電話をかける

リフレ鍼灸整骨院

リフレ鍼灸整骨院

〒108-0075
東京都港区港南2-5-5 港南OMTビル1F

Tel&Fax:03-3471-1293

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております